近所にサーカスがやってきた!
本日より季節は、小寒の次候【水泉動:しみずあたたかをふくむ】。
地中で氷った泉の水が溶け、動き始める頃。
まだまだ空気は冷たく、寒いですが、春に向けて少しづつ動き始めているんですね~。
暖かい静岡県富士市、でもマクスのある大渕は市街地に比べると2~3度
気温が低いといわれます。
それでも、昼間お日様が出て風がないとポカポカ。
寒い地方の方には申し訳ありませんが、
春が来ていることをしっかりと感じることができます。
そんなマクスの近くに、昨年暮れ当たり・・・
こんな屋根が見えてきたのです!
もしかして・・・サーカス??
そうです、なんとサーカスが家から歩いていけるようなところにやってきたんです!!
いくつになってもこれはワクワクです。
もう野次馬ですね、テントの回りを見に行きました(^^;)。
いくつものコンテナのようなものに覆われて、中は全く見えませんが
このミステリアスな感じもまた中を見てみたいというワクワクにつながります。
すると、中学生の次男がボソボソっと、
「一回行ってみたい・・・」
と言い始めました。
実は2歳の時に一回見てるのですが、そんなこと覚えてないよね~
そこで実家の甥っ子たちも誘ってお正月休みに行ってきました♪
とはいえ、現在も開催中。
ネタバレになりますし、現地ももちろん撮影禁止です。
ただ、フィナーレの時に突然プラカードが立ち上がり、フィナーレ撮影OK!と。
この一枚だけにしておきましょう。
生演奏で、次々繰り出す演目、臨場感、息を飲む瞬間。
大人でも充分楽しめる、とてもスリリングな時間でした☆
子供たちも声をあげて盛り上がってましたよ~
一瞬にかける芸人魂とでもいうのでしょうか?
感動して私も思わず声をあげていました!
サーカスは古代エジプト時代に始まり、ローマ時代にその原型がなされたという古くからのものです。
日本には明治3年、初めてアメリカのサーカスがやってきたそうです。
テレビやゲームがなかった時代のサーカス、日本人がどれだけ驚いたことでしょう。
今は色々な娯楽がありますが、動画ばかり見ている子供たちがサーカスを見て歓声を上げる姿は、とてもホッとする瞬間でもありました。
富士公演は2月3日までです。
みなさんもいかがでしょうか??
陽子
About Me

住まいマガジン「びお」の、静岡地方版ざます。
工務店のマクスから、家づくりの情報とは違った切り口で、「住まいと暮らしの視点」からローカルで旬な話題を発信してゆこうと思っておりますワン。
ビオブログアーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)