- 2010.07.08 木曜日
- 昨日は沼津市でしたので、本日は、富士市の冨嶽町家をご紹介します。
こちらは白から木の家に変わる段階。
さっさと木の家に変身しきれないのは、バルコニーの特殊性のため。
(以前のブログをご参照下さい:ミニ建物探訪 in 長州町家 & 安岐町家)
この辺の現場での頑張りは、宮川監督がアップしていますので、現場監督ブログを見てあげて下さい。
私は、その横の玄関ポーチをご紹介。
天井をレッドシダーにしちゃったりしてとってもおしゃれですが、今日お伝えしたいのは機能性。
このお宅は、敷地が道路より70cmほど上がっているため、ご覧の通り階段が出来るのですが、
もし、
このポーチがなかったら、有っても申し訳程度の庇だけだったら…。
雨の日は最悪ですね。
傘の支度くらいはゆったりした気分でやらないと、階段で慌てて滑っちゃったり…。
雨の多い日本には、雨に負けない、雨の日さえ楽しくなる様な、そんな設計が大事ですね。
さぁ、先行する沼津の現場に追いつけるように、暑いけど頑張れ!
ナンバーナインズ!
あ、第九衆→大工さん達ってことです。
解説する駄洒落ほどつまらないものは無い…失礼しました。
リレーフォーライフ チームメンバー&募金募集中です
- 冨嶽町家 > 【富士市】パッシブソーラー | comments (0) | trackbacks (0)
Comments