- 2010.02.23 火曜日
- 昨日は、22年2月22日、2が5つ並んでニコッの日。
で縁起が良いんで、仕事を抜け出して子供達と富士市の毘沙門天祭に行って来ました。
昨年始めて行ったのですが(昨年:だるまさんに話しかける)、一度行くと今年も行かなきゃと思うのは、困ったときの神頼み、歳をとった証拠かも知れません。
昨年も書きましたが、富士の達磨さんは髭がふさふさ生えているのが特徴。
「去年良い年だったからまたここで買うよっ」
と昨年と同じお店で買ったらお店の人もとても喜んでくれました。
「子育て大変だけど頑張ってね」
とお店の人に言われましたが、
個性があるようで、三人とも同じ所があったり、子育てもなかなか楽しいものです。
「毘沙門さんに手を合わせた際に、何てお願いしたか教えてくれる?」
と子供達に聞くと、
長男「ベイブレードをください…」
次男「おじいちゃんが変身ベルト買ってくれてありがとう…」
…おぃおぃ、ちょっと違うぞ君たち。
そう言う自分も
「ガッツリ儲かりますように…」
充分不純なお祈りだったりするのですが…。
NICU時代のストレスでまだ薄い娘の髪の毛も、早くフサフサになりますように、と常香炉の煙で娘の頭をいっぱいなでなでしてきました。
これで今年もバッチリです。
七転八起。
↑ 頑張ろう・低体重出生児のお父さんお母さん! 仲間のブログを読んで元気になろう! - 低体重出生児・未熟児医療 | comments (2) | trackbacks (0)
Comments
「多忙な仕事有ってこそ優雅な暮らし」
「稼ぎに追いつく貧乏無し」
でございます。
お願いを、数え切れないくらいかなえて下さい!
それが無理なら、
「ガッツリ儲かりますように…」・・・かな?