静岡県富士市でこだわりの木造住宅を建てるなら株式会社マクスにおまかせください。

マクス マクス HOME サイトマップ
マクス社長の住宅Blog

HOME >  マクスの社長Blog 頑張れ四代目日記  > 先導モデルの電気配線 続き

マクス社長の住宅Blog

<< 本年も宜しくお願い申し上げます | 建築金物設計 >>

先導モデルの電気配線 続き

正月気分を吹き飛ばす為、ちゃんとお仕事ブログを書きましょう。

タイトルは「続き」となっているのに、一ヶ月も前のブログの続きです。
前回のブログ「先導モデルの電気配線」はこちらです。


というわけで、富士市の長期優良住宅先導モデルの家です。

国から200万円の補助金が貰える【長期優良住宅先導モデル】、新基準である長期優良住宅をさらに先導して行くようなモデル、というわけですが、どこがどう先導的なのか、引き続き電気配線の例をご紹介いたします。

大規模なリフォームに対する対応、を考えると、内壁や断熱材までそっくり取らなければならない、というのでは、リフォームにお金がかかりすぎて大変になります。

s-100106 (1).jpg

その為、断熱・気密層と、電気配線の層を分けています。
断熱の壁の層の上に、さらに下地が組まれているのがお分かりいただけると思います。

s-100106.jpg

で、場所が違いますがその下地の上にさらに壁が出来た所。

この様な工夫で、将来の間取りの大掛かりな変更や、勿論メンテナンスの面でも有利になります。

EPS(Electric Pipe Space つまり電気配線用通路。Shaftとも言いますね)という考え方です。


にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
↑自然素材を扱う工務店のブログが集まってます【日本ブログ村】
桧の家 住宅のお話し > 長期優良住宅先導モデルの家 | comments (0) | trackbacks (0)

Comments

Post

Trackbacks

ページトップ

HOMEマクスの家づくりマクスのリフォーム会社案内設計事務所木彫刻「木彫りの匠」社長の住宅Blog現場監督日記女性スタッフ日記
家作りビデオ&「はじめて」BOOK無料プレゼントよくあるご質問お問い合わせ無料お見積プライバシーポリシーリンクサイトマップ

株式会社マクス 〒417-0801 静岡県富士市大渕3256-2 TEL : 0545-36-2882 FAX : 0545-36-2284 E-mail : tokoshie@macs-inc.co.jp