静岡県富士市でこだわりの木造住宅を建てるなら株式会社マクスにおまかせください。

マクス マクス HOME サイトマップ
マクス社長の住宅Blog

マクス社長の住宅Blog

<< 先導モデルの電気配線 続き | ティンバーフレーム上棟前夜 >>

建築金物設計

木の加工は刃物で削れば良いのですが、金属はそうはいかない。
当たり前ですね…。

強度や使用目的によっては、木だけでは当然対応しきれない場合も多く、その為に多種多様な建築金物が販売されておりますが、
ちょっと変わった事を考えると、もうそれは自分で作るしかないのです。

s-100107.jpg

ギラギラ光っているのは、いわゆるドブ漬け、つまり亜鉛メッキが施されているからです。

全て設計図を書き、鍛冶屋に作ってもらった物を、亜鉛メッキし、上棟を待っている子供達のようなものです。

この子達が、間違いなく、「ぴたっ!」と納まるよう、何度も何度も図面を見返し、鍛冶屋に回します。

もしちょっとでも間違えていると…

木と違って削ったりくっつけたり出来ません。
溶接という手もありますが、さび止めのためのメッキなので、メッキ処理後は加工しては行けないのです。

もしちょっとでも間違えていると…

もしちょっとでも間違えていると…

もしちょっとでも間違えていると…

上棟の前は、このプレッシャーに寝付きが悪くなるのですが、手刻みしかなかった昔は、棟梁はみんなそうだったのだと思います。

だからこそ、無事の上棟は「ハレ」なのです。


にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
↑自然素材を扱う工務店のブログが集まってます【日本ブログ村】
桧の家 住宅のお話し > 【三島市】パッシブソーラー | comments (0) | trackbacks (0)

Comments

Post

Trackbacks

ページトップ

HOMEマクスの家づくりマクスのリフォーム会社案内設計事務所木彫刻「木彫りの匠」社長の住宅Blog現場監督日記女性スタッフ日記
家作りビデオ&「はじめて」BOOK無料プレゼントよくあるご質問お問い合わせ無料お見積プライバシーポリシーリンクサイトマップ

株式会社マクス 〒417-0801 静岡県富士市大渕3256-2 TEL : 0545-36-2882 FAX : 0545-36-2284 E-mail : tokoshie@macs-inc.co.jp