静岡県富士市でこだわりの木造住宅を建てるなら株式会社マクスにおまかせください。

マクス マクス HOME サイトマップ
マクス社長の住宅Blog

HOME >  マクスの社長Blog 頑張れ四代目日記  > ブログ上見学会 その1

マクス社長の住宅Blog

<< みんなで検査 | ブログ上見学会 その2 >>

ブログ上見学会 その1

いよいよ夏本番の天気ですね。
それでは先週の予告通り、ブログ上見学会です。
写真点数が多いので、何回かに分けてご紹介したいと思います。

まず第一回目の本日は、次世代パッシブソーラーそよ風がどの様に付いているかを中心にご紹介させていただきます。

s-090803 (1).jpg

外観です。
屋根が少し小さいので、今回は集熱用の強化ガラスを載せています。

で、冬はここから暖まった空気を床下に送り、夏は昼間熱を排出、夜間冷気を導入します。

採り入れている室内側を見てみましょう。

s-090803 (2).jpg

ここはこの家で一番高い位置にある部屋です。

広角レンズで撮影しているのでちょっとスケール感が分かりにくいですね。

s-090803 (3).jpg

息子と検査に行った時の写真で見るとお分かりいただけるのではないでしょうか。

s-090803 (4).jpg

ロフトに登って室内側を見下ろしています。

s-090803 (5).jpg

もう少し奥に進んで振り返ると、ソーラーシステムの採り入れ部分が見えます。

四角い部分は、室内で循環させる際の採り入れ口で、その下の断熱のパイプで空気を床下まで送ります。

s-090803 (6).jpg

先程の部屋の下です。
一階との間に、収納室があります。

左側の小さいドアを入ると、

s-090803 (7).jpg

s-090803 (8).jpg

天井高が1.4m以下なので、床面積には入らないため、一階でもなく、二階でもない部屋です。

広角レンズなので再び息子に登場してもらいましょう。

s-090803 (9).jpg

大人は腰をかがめないといけませんが、子供には立派な部屋です(笑)。


s-090803 (10).jpg

角度を変えてみると、先程のダクトが見えます。

s-090803 (11).jpg

よく見ると電源が繋がっています。

実は、コードが繋がっている部分のパイプの内側にファンが付いています。

屋根がそれほど大きくないので、床下に送るファンも小型です。
以前の家のシステムと比べるとかなり小さいですね。
その家のそよ風システムの画像はこちら


s-090803 (12).jpg

そして、脱衣室に下りてきています。
ここでは今までの部分と違い、良く見えるし、簡単にさわれる部分となるので、ダクトをさわっても凹んだりしないように、カバーして、クロスを張って仕上げています。


そして、床下に送られた空気は、一階の主に窓付近に設けた、この様な箇所から出てくるという仕組みです。

s-090803.jpg

長くなりましたので続きます。


にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ

↑自然素材を扱う工務店のブログが集まってます【日本ブログ村】
桧の家 住宅のお話し > 【富士市】パッシブソーラー | comments (0) | trackbacks (0)

Comments

Post

Trackbacks

ページトップ

HOMEマクスの家づくりマクスのリフォーム会社案内設計事務所木彫刻「木彫りの匠」社長の住宅Blog現場監督日記女性スタッフ日記
家作りビデオ&「はじめて」BOOK無料プレゼントよくあるご質問お問い合わせ無料お見積プライバシーポリシーリンクサイトマップ

株式会社マクス 〒417-0801 静岡県富士市大渕3256-2 TEL : 0545-36-2882 FAX : 0545-36-2284 E-mail : tokoshie@macs-inc.co.jp