- 2009.06.15 月曜日
- はぃ、今週も始まりました。
強烈な筋肉痛&関節痛に襲われておりますが、今週も張り切って参りましょう!
さて、今週一発目のお話しは、昨日のお話し。
タイトル通り、この暑いのに、薪ストーブ用の薪を、お客様家族と一緒にせっせと作ってきました。
で、体中痛いのでした…(泣)。
場所は、マクスでも協賛させていただいている、「NPOふじ山森の会」のみんなの広場。
以前も書きましたが、薪ストーブ用の薪は、広葉樹が良いとか、松は駄目だとか、色々ありますが…、
・広葉樹が良いのは、針葉樹に比べて火持ちが良いため
・逆に針葉樹が敬遠されるのは、わっと燃え、火力が強すぎてストーブを傷めるから
・松が駄目なのは、煤(すす)で汚れたり、脂(やに)がたまるから
なのですが、それよりに何より、薪は乾いていることが何より大事。
乾いていないと、
・なかなか火がつかない
・火がつかないから煙ばかり出て近所迷惑
・燃えにくいので燃焼温度が上がらず、結果、二次燃焼せずに燃費が悪い
・二次燃焼しないから恐ろしく汚れる
・汚れ=タール分が貯まると、それ自体が燃える「煙道火災」の危険がある
となります。
なので、アリとキリギリスよろしく今からせっせと薪作りです。
というかやや遅すぎ。
既に薪ストーブユーザーのお客様ご家族と、これから薪ストーブを導入するお客様二組、計三組のご家族で、楽しくバーベキューの風景。
ですが、写真は車に忘れ物を取りに戻った際に撮ったこの一枚のみ。
作業中は、チェーンソーで切りまくり。
お客様のご主人部隊もせっせと薪運び。
写真を撮る気力もありませんでした。
多分今頃みんな筋肉痛のはず。
T様、S様、U様、皆様お疲れ様でございました。
疲れと痛みと睡魔に負けず、頑張りましょう!
追伸、食材を用意していただいた季凛様、ご馳走様でした。
帆立と蛤、グーでした!。
↑自然素材を扱う工務店のブログが集まってます【日本ブログ村】 - リフォームのお話 > 薪ストーブのお話 | comments (4) | trackbacks (0)
Comments
では、試食係ということで…。
とは言え、美味しく出来たようで、何よりです。
ってことは、いつでも自分の手元が出来ますね!?
昨晩サロンパスを10枚貼りました。
時間をおくたびにジワジワ別の場所が時間差で痛み出します。
現在太股とお尻。
ほぼ病人状態です…(号泣)。
これからも薪集めがんばりましょう。