- 2009.03.30 月曜日
- 昨日は、200年住宅の勉強会でした。
天気の良い日曜日、しかも高速が千円になる休日に足を運んで頂いた皆様、誠に有り難うございました。
それにしても今回は正直焦ってしまいました。
何故って、ご自身や子供さんの風邪やインフルエンザで、急遽欠席という方が続出!
私自身も前日に8℃の熱!
パンデミックかぁ!?
あちゃ〜っ、子供が終わってこのタイミングで今度は自分がインフルエンザとは!
と大焦りでしたが、当日には熱が下がり、本日も熱はないのでタダの風邪だったようです。
延期も考えた勉強会でしたが、一応滞りなく終了。
写真は講師の小池さん。
講演終了後の質疑応答で参加者と談笑中の写真です(お疲れ様でした)。
「長期優良住宅」「先導的モデル事業」といった、難しい内容の勉強会でしたが、
話は「いかにして住まうか」「住まいのしつらえ」といった、
さすがは「チルチンびと」や「住む」を創刊した編集人!
という内容にまで及び、私自身勉強になりました。
小池さん曰く、
「勉強会って名前が良くなかったね。
勉強するって思うと熱が出ちゃうんだよ(笑)。」
た、確かに…(笑)。
それからお詫びを一つ。
場所は、マクスでリフォームさせて頂いた佳肴季凛さんで開催させて頂いたのですが、子守り要員に家内も参加。
でも、待機中の三人の赤ちゃんのうち、一番喧しかったのは、娘でした。
きみ〜、声が大きいんだよねぇ(怒)。
参加して頂いた皆様失礼致しました。
さて、ここからはお知らせです。
ご参加できなかった方のために、勉強会の際にビデオ撮影をしました。
DVDにして、ご覧頂こうと思います。
「勉強」ではなく「住まいを楽しむ」気持ちでご覧頂ければと思います(笑)。
現在製作中ですので、ご希望の方はご連絡下さいませ。 - 日記・育児 | comments (4) | trackbacks (0)
Comments
了解しましたバイ。
待っとりますバイ。
参加者の方は逆に、お勉強をしながら料理の音と香りに興味をそそられていましたね〜(笑)。