静岡県富士市でこだわりの木造住宅を建てるなら株式会社マクスにおまかせください。

マクス マクス HOME サイトマップ
マクス社長の住宅Blog

マクス社長の住宅Blog

<< 今年も宜しくお願い申し上げます | 次世代パッシブソーラー【そよ風】 施工風景-7 >>

木の力

さて、本日は年が改まったというのに、昨年末のお話しです。

仕事納めの翌日、お客様と一緒に大阪に出張してきました。

目的地は、Ms(エムズ)建築設計事務所様の訪問。

暮れも押し迫ったクソ忙しいときに対応して下さったMsの皆様には、申し訳ないったらありませんでしたが、代表の三澤康彦先生直々にお話しを伺うことが出来、私は非常に勉強になり、非常に刺激を受けました。

三澤先生と言えば、今では全国的に利用されている、高強度で木材を接合するDボルトや、国産間伐材を利用した杉三層パネルのJパネル等の開発者としても知られ、雑誌にも度々登場する業界では超有名人。

奥様でもある三澤文子先生も、岐阜県立森林文化アカデミーの教授で有名人なのですが、出身が富士ということで、建築業界ではある意味、富士市と関係の深いスター建築家夫婦と言えるでしょう(勝手に言わせて頂きました)。


今回、お邪魔させて頂いた訳は又別の機会として、やはり基本的にミーハーな私は、雑誌で見る先生に直接お会いしてお話し出来ると言うことで、お客様より楽しんできました。

Ms様の手がけている建築中の現場も見学させて頂き、感じたことは、
やはり「いいっ!」
って事。

百聞は一見に如かずとはよくいったもので、雑誌で見るのと本物には、空気感とでも言うのでしょうか、大きな差があります。

そして、お客様も同じ事を言っていたのですが、
三澤先生の細部への気遣い、
建築への思想、
家造りが大好きだという気持ち、
そういったものをひしひしと感じた大阪なのでした。

やっぱりあっちこっち出て歩かなきゃ駄目ですね。
井の中の蛙にならないように、今年もひょこひょこ出て歩こっと。

三澤先生及び、Msスタッフの皆様、本当に有り難うございました。
参考リンク【Ms建築設計事務所ホームページ


さて、Ms様での写真をやたらとブログに載せるのは礼儀に反しますので、代わりにこちらの写真をどうぞ。

s-090106 (1).jpg

s-090106 (2).jpg

s-090106 (3).jpg

ここは、大阪に新しく開通した地下鉄、京阪電鉄中之島線の写真です。

通常の駅と大きく異なるのは、新しい四駅全てに、木材が意匠的に使われている点。

木材は、このブログではおなじみの、不燃処理されたウエスタンレッドシーダー。
地下という、法的にも非常に厳しい防火制限がある中で、これだけの木が使われている事は、とりもなおさずこの木材の不燃技術のたまものです。

s-090106.jpg

家族を守るべき住宅も、当然火災から守られなければいけないわけで、見た目だけで木を貼るのではなく、防火も考えて選ぶという意味で、今までの選択が正しかったなと、ちょっと良い気分です。

そして、どうしても造る側目線で見るので、
「良くもこんなに沢山貼ったなぁ〜っ」
と言うのが正直な感想ですが、なぜ、地下鉄に木なのか、がポイントだと思います。

後から出来た路線なので、当然かなり深い地下に作られています。

地上から階段を随分と下りて行くのに、圧迫感や閉鎖感を感じさせないのは、将に木の力と言うべきものだと思います。

木造建築の新たな可能性を世にしめした三澤建築と同じですね。


にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
↑自然素材を扱う工務店のブログが集まってます【日本ブログ村】
桧の家 住宅のお話し | comments (0) | trackbacks (0)

Comments

Post

Trackbacks

ページトップ

HOMEマクスの家づくりマクスのリフォーム会社案内設計事務所木彫刻「木彫りの匠」社長の住宅Blog現場監督日記女性スタッフ日記
家作りビデオ&「はじめて」BOOK無料プレゼントよくあるご質問お問い合わせ無料お見積プライバシーポリシーリンクサイトマップ

株式会社マクス 〒417-0801 静岡県富士市大渕3256-2 TEL : 0545-36-2882 FAX : 0545-36-2284 E-mail : tokoshie@macs-inc.co.jp