静岡県富士市でこだわりの木造住宅を建てるなら株式会社マクスにおまかせください。

マクス マクス HOME サイトマップ
マクス社長の住宅Blog

HOME >  マクスの社長Blog 頑張れ四代目日記  > 木の家の強さの秘訣

マクス社長の住宅Blog

<< 桧の土台敷設 | ティンバーフレーム到着! >>

木の家の強さの秘訣

ティンバーフレームは、8寸角の柱と梁で構成する、頑丈な造りですが、何度も書きましたが、全ての柱が8寸というわけではなく、要所要所が8寸という意味です。

現在会社では、ティンバーフレームと合わせて使う、桧の3.5角の柱を加工中です。

桧の柱

そして、これが、梁に差し込まれるホゾという部分。

s-070614 (1).jpg

うーん、長いですね〜。

私は、木造で一番大事なことは、この長いホゾが全てと言っても過言ではありません。

現在二本の木造建築の9割を占めるプレカットという機械加工。
プレカットでは、このホゾは約6〜7cm。

”短すぎ”です。

だから金物でがっちり固定しなければ立っていられないんです。

「木造住宅は何百年も建ってる神社があるんだから長持ち」

「木造住宅は揺れて地震を減衰させる力がある」

これは、ホゾが長くてこそ正しい意見と言える事、そう私は確信しています。

それが「木を組む」と言うことだと思うんです。

もちろん、「木を組む」と言うことは奥が深く、もっともっと複雑な仕口や架構も沢山ありますが、少なくともこのホゾが長いと言うことが、木造住宅を頑丈に建てるには、重要なことだと思います。

鈴木
ティンバーフレーム 建築現場より | comments (0) | trackbacks (0)

Comments

Post

Trackbacks

ページトップ

HOMEマクスの家づくりマクスのリフォーム会社案内設計事務所木彫刻「木彫りの匠」社長の住宅Blog現場監督日記女性スタッフ日記
家作りビデオ&「はじめて」BOOK無料プレゼントよくあるご質問お問い合わせ無料お見積プライバシーポリシーリンクサイトマップ

株式会社マクス 〒417-0801 静岡県富士市大渕3256-2 TEL : 0545-36-2882 FAX : 0545-36-2284 E-mail : tokoshie@macs-inc.co.jp