- 2012.08.07 火曜日
- 富士宮市で建設中の、【自然室温で暮らせる家 びおハウス】、無事上棟が終わったところまでご紹介いたしましたので、何回かに分けて、お伝えしきれなかった部分をご紹介させていただきます。
家も車も、安心は足下から。
というわけで、まずはシロアリ対策。
城内現場監督が塗り塗りしているのは、
人に優しく、効果は半永久的、ホウ酸防腐防蟻剤【エコボロンPRO】。
継ぎ手部分は後から施工できないので、組立前に念入りに。
さてこうして、建物を支える大事な基礎・土台が出来て行くのですが…、
ベタ基礎の外周部には、ピンク色の断熱材(厚さ5cm)が、立上部と床に施工されているのがお分かりいただけると思います。
土台を見ると、基礎の立上部の断熱材は、外側が白、内側がピンクです。
模式図で書くと、外側の白い部分は、FRPを発泡させた断熱材。
硬いので白蟻が物理的に食い破れなくなっています。
コンクリートとの接着性も良く、基礎の打設の際に型枠の内側に最初から取り付けてあるので、コンクリートとの間に白蟻が通れるような隙間はありません。
以前ご紹介いたしましたが、基礎自体も一体打設で打ち継ぎ部がないので、白蟻進入部がありません。
ベタ基礎の下には、防蟻剤入りの防湿シートも施工されています。
それでも、万が一白蟻が基礎を突破しても、肝心の木材はホウ酸で守られている。
二重・三重・四重…と、幾重にも防御壁があります。
白蟻なんぞにやられないように、十二分に考慮されているわけです。
もちろん、この基礎断熱のお陰で、この住宅は、非常に高い断熱性能を有するのですが、それはまた追々…。
このお宅の、構造見学会を開催いたします!
完成見学会でピカピカの家を見てもドコも一緒、新築だからきれいに決まってます。
家造りの真実、住宅の本当の価値、それは構造見学会で分かります!!!
【自然室温で暮らせる家 びおハウスM】構造見学会 9/1(土)
- 自然室温で暮らせる家 びおハウス > 【富士宮市】 びおハウスM | comments (0) | trackbacks (0)
Comments