- 2012.07.13 金曜日
- 昨日の続きです。
本日は内部。
家の中に入ると、次世代パッシブソーラー『そよ風システム』で、夏は涼しく、冬は暖かいのは、もう触れなくても良いですね。
(あ、触れてますね…)

玄関を入ると、ニッチと手洗いがあります。
ニッチについては、スタッフブログにて、会社のニッチの飾り付けを家内が書いていますので宜しかったらご覧下さい。

季節の花や、家族の写真なんかを飾ると、毎日帰宅時に家族の絆が強くなっちゃったりします。
その奥には…

手作りの手洗いコーナー。
『仕事で汚れて帰っても、まず手を洗いたい』というアライグマ並に几帳面(笑)な性格のご主人のご希望でプランニングしました。
玄関からも勝手口からも、まずこの手洗いに通ずるので、お子さん皆アライグマの習慣が付いたとか…。
勿論このカウンターも、

お絵かきしてイメージを共有させていただいた上で製作しました。
はぃ、では問題の『二階リビング』に参りましょう。

二階リビングは、この様に勾配天井にして、の〜びのび作れる点が大きなメリットです。
このお宅では、ロフトと繋げてさらに、のびのび・ひろびろ、です。

併設のアイランドキッチンも手作りです。
昨日もご紹介しましたが、このお宅のプランニングの最大の肝、

それがこの南面する2m×2mの大きな窓。
高性能木製サッシの一本引きです。

この木製サッシから、昨日ご紹介した桜並木が見えるわけですね。

木製サッシは、ガラガラガラ…っと写真中央の戸箱に納まります。
この広〜いウッドバルコニーとリビングとロフトは、みーんな一つに繋がって、超〜ひろびろMAXなのでございます。

最後に、この広〜いウッドバルコニーで、桜をバックに記念撮影。
最初に敷地に行って、プランニングを始めた頃、二階リビングからの桜並木は私のイメージの中に既に出来上がっていました。
でも、このご一家の笑顔までは、その時点では設計プランには入っていませんでした。
こうしてイメージを形にてゆく→その対価のような家族の笑顔!
いやはや、建築士冥利に尽きますね。
ご家族の皆さま、今後とも、末永〜〜〜いお付き合いを、よろしくお願い申し上げます。
【夏休み企画 2連発!!】 ※光る泥団子教室は満員御礼締め切り

- 桧の家 住宅のお話し > 【富士宮市】パッシブソーラー | comments (0) | trackbacks (0)












Comments