静岡県富士市でこだわりの木造住宅を建てるなら株式会社マクスにおまかせください。

マクス マクス HOME サイトマップ
マクス社長の住宅Blog

HOME >  マクスの社長Blog 頑張れ四代目日記  > 日本平桜マラソン出走記

マクス社長の住宅Blog

<< マクスの薪置き場 | 入園 >>

日本平桜マラソン出走記

昨日は、日本平桜マラソンの23kmの部に参加してきました。
フルマラソンを半ベソかきながら走って以来のマラソンです。
「もうマラソンなんて嫌っ!」と、数ヶ月練習をやめてしまい、今回の練習期間は、わずか一ヶ月でした。
見事に足首を痛め、歩くのも結構痛い状態でのスタートでした。

s-120402 (1).jpg

それでも、晴天の下、草薙競技場のこの風景を見るとテンションが上がります。
「無料テーピングコーナー」があったので足首をみてもらいました。
すると、
先生「あれっ?足首グラグラですね。」
私 「ええ、昔足首の靱帯切ったものですから」
先生「あ〜、そうでしょ、スポーツで?」
私 「あ、えぇ、ラグビーで…」
   (本当は酔って階段から落ちたんだけどエイプリルフールだからいっか…)
先生「これからも走りたかったら、ちゃんと整骨院でメンテしなきゃ駄目ですよ」

結局上手く営業されましたが、ただ練習をしているだけでは、どんどん壊れてゆくだけとの事、正しい情報と改善策を教えていただいたので、私の方は満足。
「売りつける」のではなく、「その人のためになる商品や情報を提供する」のが営業の本質だなぁ…
そんな事を思いながらスタートしました。

ま、すぐに余計な事など考えられなくなるほど辛くなるのですが…。

日本平桜マラソンの特徴は
・美しい桜と富士山の風景
・前半9km延々と続く登り
・マラソン初心者には過酷な制限時間付の四ヶ所の関所(間に合わないとその場で強制終了)

走っていると、とても桜を楽しむ余裕はないのですが、それでもブログ用に一枚。

s-120402 (2).jpg

最初の関門(9km)の日本平頂上付近です。
かろうじて富士山見えました。
(この時点で第一関門封鎖まで4分。本当は写真撮ってる場合じゃない。)

ここからは地獄でした。
今度は6kmを一気に下りますが、下りは下りで膝が痛いんですよねぇ〜。
どんどん抜かれてゆく私。
1km毎のキロ数表示がないので、関門までの時間を気にしつつも、ここで無理すると平地を走れなくなる、とマイペースを守りました。

が、下りを終わって15km地点の第二関門が見えると、メガホンを持ったスタッフが叫んでいるのです。
「はぃ、あと一分っ!閉めますよ〜っ!」
何とか通過すると、その直後、けたたましい笛の音とギャラリーの悲鳴。
う〜ん、あそこで引っかかってたらもう走らなくても良かったんだなぁ…
どうせもう足が痛くて走れないから次の関門で終わりじゃん…
自分の後のランナーが居なくなって、極度の弱気になる私。

しかも、関門を通過したのに、後ろを見ると自衛隊車両が追っかけてくるんです。
アレに捕まっても強制終了。
気分は命がけの鬼ごっこです。

もう平地だけかと思ったら、イオンの前にはまた登り!
しかも強烈な向かい風。
もーっ、おっちゃん泣くぞ!

それでも、沿道の市民の皆さんが暖かい声援をくれます。
なかには飴をくれたりする方も。
「がんばれ〜!」
の声援に、
「あ〜辛い、辛いぃ〜!」
と応えながら何とか最後の坂を越えると、19.5kmの第三関門。

またもや、
「閉めますよ〜っ!」
のスタッフの声。
もう足はとっくに限界。
「いっそ一思いに閉めてくれ〜っ!」
と思いつつも、またもやギリギリ滑り込みで通過してしまう可哀想な私。

あと3kmの表示で、すでに自分の時計で2時間3分経過。
1km6分ペースでも、ゴールの締め切り2時間20分に間に合わない。
もう心もほとんど折れそうです。

でも、走りたくても走れない人もいるのです。
走れる事に感謝しなければ…
制限時間を過ぎてでも、時間計ってくれなくても、最後まで歩かず完走しよう…

やっと草薙競技場が見えても、ぐるっと回り込まなければいけない。
気力を振り絞ってスタジアムの入口に来ると、無線を持ったスタッフ
「もう一分経過してます。閉めますか?」
と本部とやりとり中。
最後の関門、まだあったのね…。

「いやん、待って、お願い、待って、入れて、通して〜」
泣きそうな顔で訴えたのが良かったのか、本部との無線連絡にとまどったのか、
「はぃ、あの人で最後。閉めましょう。」
その“あの人”が私でした。

もう帰り支度を始めている人々、会場の撤収にかかっているスタッフの中、
「やった、やった、ひぃ〜やったよぉ〜」
とゴールに到着と同時にヘナヘナと座り込む私。

s-120402 (3).jpg

制限時間の2時間20分を過ぎていますが、お情けで完走賞をもらえました。
キロ当たりの平均速度は6分14秒。
一昨年の駿府マラソンが6分5秒
同富士川キウイマラソンが5分56秒
もう少し早く走れる様になりたいですが、とにかく今現在、階段を上れない程足が痛いので、病院でチューンナップして、来月の山中湖ロードレースを目指します。
走れた事に感謝!
有り難うございましたっ!


来年度以降に出場される方のために気付いた事など
・沿道の方々の応援は心強い
・静岡英和女学院始め近隣の高校・大学生のボランティアスタッフも献身的
・でも、とにかく坂は辛い
・制限時間が厳しすぎ、私の様なマラソン初心者には過酷
・今年は桜が遅れて山頂付近は咲いていなかった
・というか、桜を楽しむ余裕など皆無
・富士山も見えたけど、やっぱり景色を楽しむ余裕無し
・私は走るのが遅すぎ、全ての給水所でスポーツドリンクは終わっていて水しかなかった
・給水ヶ所は十分かな
・距離表示が少なく、常に制限時間の恐怖に怯えながら走らなければならない


   【住んでるお宅を見に行こう!】
s-120305 (5).jpg


日記・育児 | comments (0) | trackbacks (0)

Comments

Post

Trackbacks

ページトップ

HOMEマクスの家づくりマクスのリフォーム会社案内設計事務所木彫刻「木彫りの匠」社長の住宅Blog現場監督日記女性スタッフ日記
家作りビデオ&「はじめて」BOOK無料プレゼントよくあるご質問お問い合わせ無料お見積プライバシーポリシーリンクサイトマップ

株式会社マクス 〒417-0801 静岡県富士市大渕3256-2 TEL : 0545-36-2882 FAX : 0545-36-2284 E-mail : tokoshie@macs-inc.co.jp