- 2012.02.24 金曜日
- 昨日の続きで、事務所二階の、断熱・耐震・LED・自然素材リフォームです。
トイレのリフォーム工事での困った問題。
それがこの、セラミックトイレフロア。
今回、トイレの床も無垢材なのですが、やはりクッションフロアなどに比べると、ちょっとお掃除がしにくい。
特に事務所のような不特定多数の人が使う場合は、お掃除の問題は重要です。
そこで、便器廻りのみ、お掃除が楽な素材をチョイス。
大判(一枚物)のトイレ専用フロア材、それがこのセラミックトイレフロアなのです。
ところが、昨日ご紹介したとおり、便器は最新でも、排水位置がリフォーム用便器のため、最初から開いている排水穴の位置が合わないのです。
合わなかったら合うように穴を開けろ、
と思ったら、これがもの凄く堅い。
叩くとガラスのような音がするのです。
ちなみに、ガラスを丸く切るにはどうします?
ルパン三世のように、ギギギーッって傷つけてポンッと押すと丸く切れる?
いえ、アレはウソ。あくまで漫画の世界で、ガラスはあんな簡単に丸く切れません。
今回は丸く切るのを断念しましたが、メーカーに聞くと、あくまでセラミックなのでダイアモンドサンダーで切れるとのこと。
きーーーーーん(埃だらけ… 私この音嫌いなの〜っ)
無事切れました。
(穴の向こうに びお)
で、無事収まりました。
良かった良かった。
↑自然素材を扱う工務店のブログが集まってます【日本ブログ村】
- リフォームのお話 > 事務所断熱化プロジェクト | comments (0) | trackbacks (0)
Comments