- 2012.01.17 火曜日
- 今朝は久しぶりの雪。
我が家は積雪2cm、積もったのは二年ぶりかと。
そんな寒い(もう晴れてポカポカ陽気で雪はみんな溶けちゃいましたが)本日も、暖かいネタで。
監督達は忙しいので、唯一暇な私(いや、本当は暇じゃないぞ!)が、リサイクルレンガを積んで、耐火工事完了。
煙突を繋ぎ終え、いよいよ火入れ準備完了。
新聞紙三枚をクシャクシャにして入れ、その上に細かく割った焚き付け、その上に細めの薪を置き、着火!
「自宅に薪ストーブがある」
と言う意味で、娘の方が薪ストーブの先輩。
上手な着火法を伝授しています。
あったか~っい!!!
はぃ、無事着火式完了。
さて、昨日、煙突についてふれましたので、ここでご説明しておきます。
こちらは、ベランダだった所を一部増築、吹き抜けを作り、二階も同時に暖められる様にした部分です。
煙突が通っています。
屋根が煙突を貫通する部分は、
不燃材料の12mmの珪酸カルシウム版を二重にし、そこを二重煙突が貫通しています。
これで、屋根の不燃対策はバッチリです。
↑自然素材を扱う工務店のブログが集まってます【日本ブログ村】
- リフォームのお話 > 事務所断熱化プロジェクト | comments (0) | trackbacks (0)
Comments