- 2011.11.14 月曜日
- 前回より間があいてしまいましたが、お庭にピザ釜を作っちゃおう大作戦、もうすぐ完成ですのでご紹介させていただきます。
はぃ、こんな感じになりました。
どこが変わったかと申しますと、反対側から見ると良く分かります。
釜の周囲に、敷地の外構工事でも使用した地元富士山の麓で取れる大沢石を積み上げました。
釜の保温効果・蓄熱効果を高め、耐火レンガの保護も兼ねています。
今回はDIYを念頭に工事をしておりますので、このブログを見てチャレンジしようという方のために老婆心ながら補足いたしますと、耐火レンガを積む際は、耐火モルタルを使うのではなく、やはり高価ではあっても耐火コンクリートのアサヒキャスターを使用することを強くお勧めいたします。
今回使ってみての結果から言いますと、耐火モルタルは、どんなに加熱して硬化させても、強い雨に長時間さらされると、また溶けてしまいます。
屋根を付けるのでない限り、こいつは使えません。
今回は、この様に、耐火モルタル部分は大沢石とモルタルで覆ってしまい、アーチ部分もモルタル+漆喰でカバーしてしまう設計だったので、良かったですが。
(あ、でも一回大失敗してますけどね…泣)
さぁ、もうすぐ完成です。
あとは仕上げ漆喰塗りで終了です。
火は上の写真の様に通ります。
ここでピザが焼けるのかと思うと、どきどきわくわくです…。
完成をお楽しみに!
【住んでるお宅を見に行こう!】
↑自然素材を扱う工務店のブログが集まってます【日本ブログ村】
- ピザ釜を作ろう! | comments (0) | trackbacks (0)
Comments