- 2011.10.12 水曜日
- 今週末見学会の、富士宮市で進行中の長期優良住宅先導事業の家です。
次世代パッシブソーラーそよ風も搭載です。
本日も、ピザ釜工事の様子をご案内致します。
現地作業三日目の様子をご紹介する前に、本日は、工場での加工風景をご紹介させていただきます。
設計図はCADで書いておりますが、使用する耐火レンガは、寸法にバラツキがあるので、こんな具合に実際に図面の様にレンガを並べて寸法をとってゆきます。
原寸を取ると言います。
実際に並べながら、斜めにカットした方がよい部分は、
コンクリート用の刃を付けたグラインダーで切断します。
かなり埃が出るので、都市部だとツライかもしれませんね。
グラインダーは結構危ない機械ですので、地道に鏨と金槌で削ってゆくのもアリだと思います。
燃焼室の入り口や、ピザを入れる釜の部分の入り口など、アーチ状になっている部分は、最初からアーチ状に積める様に斜めに加工されている商品を除き、レンガを直接アーチ状に積んで行くのは至難の業ですので、
この様に、木で下地を作り、この上に耐火レンガをのせながら並べて行くのが王道です。
社員大工の丸山に作らせたのですが、私が大事な指示を忘れました。
作業順序が後先逆になってしまいましたが、電動ノコギリで合板に穴を開けます。
この様に穴を開けました。
何のためにこんな穴を開けたかは、いずれご紹介させていただきます。
兎にも角にも、実際にこのピザ釜を見に来て欲しいです(笑)。
☆☆☆ 空のリビングの家 完成見学会 ☆☆☆
平成23年10月15・16日(土日)
- ピザ釜を作ろう! | comments (0) | trackbacks (0)
Comments