- 2011.09.28 水曜日
- 昨日富士山のお話を書いた所、遠方の知人から富士山のことを色々聞かれましたので、本日もう一題。
富士山には四つの登山ルートがあり、
・利用者が最大の、山梨側から上る吉田口(河口湖口)ルート
・森の中から歩いて行き、最後は吉田口ルートに合流する須走口ルート
・広大な景色ながら、日帰り不能なほど長い富士山東面の御殿場口ルート
・晴れれば駿河湾が眺められる、最短最急勾配の富士山南側の富士宮口ルート
の四つがあります(って知っている方は今更説明するなって話ですが…)。
事務所の私の机から見えるのは富士宮口ルートで、夏場の晴れた夜には、山頂まで登山者のライトの光の帯が見えます。
この富士宮口ルートは上記の通り最短コースで、御殿場口ルートの約半分の往復10kmのコースです。
何故そんなに短いかと言えば、「富士山新五合目」なる駐車場まで車で行けるからです。
ちなみに…
この新五合目の標高は約2,400m、自家用車で行ける日本最高地点なのです。
あと、何合目、と言うのは厳密に標高で決めるのではなく、何となくこの辺…みたいに昔の人が決めたみたいですね。
だからルートによって何合目の標高は違いますし、麓のスタート地点を一合目にしているようです。
なので多分富士宮市の浅間大社が、富士宮口の一合目なんでしょうね。
ゼロ合目(そんなの有りませんが)は田子の浦となるでしょう。
この新五合目までの道路は、富士山スカイラインと呼ばれ、一番混み合う夏の土日はマイカー規制でバスのみになり、冬は例年11月下旬〜4月下旬まで閉鎖されます。
先日天気が良いので家族で新五合目に軽〜くドライブ!
と言ってきたのですが、考えることは皆同じ、最後の3キロを進むのに3時間近くかかる大渋滞でした(泣)。
でも…
富士山はこんなに間近っ!
(って言うかここはもう富士山中服)
駿河湾も一望っ!
次男が指さしている先には…
こんな変わった形の雲が(画面中央)。
気象は門外漢なんですが、これは小さな低気圧?
これが大きくなると台風?
と子供には話しちゃったんですが…(笑)。
大渋滞したお陰で夕日がこんなに綺麗でした。
人間万事塞翁が馬。
★★★ 二週連続完成見学会開催! ★★★
☆☆☆ 平屋の家 完成見学会 ☆☆☆
平成23年10月9日(日曜日)
☆☆☆ 空のリビングの家 完成見学会 ☆☆☆
平成23年10月15・16日(土日)
- 日記・育児 | comments (0) | trackbacks (0)
Comments