- 2007.10.04 木曜日
- 昨日はブログをお休みしてしまいました。すみません。
季節の変わり目で急に寒くなったためか、頭がふらふらしていたため、子供と早く寝た為ですが、
「社長業の事務仕事を逃げ出し、現場にばっかり言っているからそうなる」、
「事務所でちゃんと仕事をしなさい」、
と女房に怒られてしまいました。
でも、現場の方が楽しいんだも〜ん。
と、子供みたいな言い訳をしたところで、その現場風景を早速。
まず、静岡県三島市のティンバーフレーム住宅の現場では、ただ今、枠や細部の仕事のいわゆる造作工事中です。
昨日は床下点検口をやっていました。
床下の点検のために後で入れる様にする部分です。
大工は蓋を作っています。
この点検口の部分は、断熱材がとぎれるので、断熱材付きの点検口を使う様にしています。↓これがその断熱材です。
で、私は何をやっていたかというと、クローゼットの中に使う見切り材という枠の加工を会社の工場で総務部長とやってまして。
その後、トイレのある物に使う板を物色しに材木屋の倉庫へ…
この倉庫、オモチャ箱みたいで楽しんですよ〜ぉ。
杉・桧はもちろん、欅(ケヤキ)・シナ・楢(ナラ)・栓(セン)・楠(クス)・栗・桜・地松・朴(ホウ)・楓(カエデ)・桐・胡桃(クルミ)…
あるある、掘り出し物が…。
皆様も自分の好きなことだけやっていると、風邪を引く様なのでお気を付け下さい。 - ティンバーフレーム 建築現場より | comments (4) | trackbacks (0)
Comments
思うに、我々料理人は、比較的薄着をしているのが、その一つの理由かもしれません。自分の場合、12月くらいまで、Tシャツ一枚と白衣だけで、過ごしています。
身体も大事ですから。
奥様の言うことはちゃんときいてあげてね!
「点健康」って何だ?と突っ込みが入りました。
もちろん「点検口」の誤りです。
すぐに直しましたが、失礼致しました。