- 2007.10.02 火曜日
- 静岡県富士市で板倉造りの住宅がまた始まります。
板倉造りというのは、日本の伝統工法で、古くは大切な穀物の貯蔵用の「倉」の工法だったのですが、その調湿性・耐震性の高さから、神社やお寺の建築に多く用いられてきました。
それを住宅に応用したのが、マクスの「本格板倉造り 健康住宅 木の精」です。詳しくはこちら。
こんなふうに柱に溝を突き、そこに無垢の板を落とし込んで壁を構成します。
どうです? まさに木の家です。
ちなみに中はこんな感じ。
中は、ログハウスに近いイメージ。
でもログハウスよりも、メンテナンスが楽で静かで断熱性と機密性が高くて間取りの自由度も高いです。
始まったら毎日更新して行きますので、お楽しみに(今月末くらいから工事開始です)。 - 板倉造りの住宅 建築現場より | comments (0) | trackbacks (0)
Comments