人生初のワカサギ釣り
こんにちは。総務 ゆき です。
先日人生で初めての釣りを体験しました。
山梨県の山中湖でワカサギ釣りに行ってきました。
ワカサギ釣りは氷の這った湖の上で、
氷に穴をあけて寒い中釣りをするイメージがありましたが、
穴のあいたボートの中から釣り糸垂らして釣りました。
ボートの中は電気ストーブもついていて、温かく快適でした。
唯一快適でないのが、餌付け作業。
色付けされた生きている幼虫(サシというらしい)を素手でつかんで針にさして、
体液を出すためにハサミでカットするといる残酷な作業です。
気持ち悪いし、可哀相だし、初めは抵抗ありましたが、、、わりとすぐ慣れました。
最後のほうは、誰よりも餌付け速いんじゃないかと言われました。
慣れとは恐ろしい、、、
ワカサギは群れで泳いでいるそうなので、
船の誰かにワカサギがかかると、みんな一斉にかかりだすので楽しいです。
群れが船の下にきたときは、糸を湖底に落とした途端にかかります!すごい!
かかったな、と思ってもすぐに糸を巻き上げず、
もう一回かかるのを待っていれば複数匹同時に釣れると教えてもらい、実践。
そしたら5連餌があるうち、4匹同時にかかりました!
4連で釣れたのは船の中6人中、私だけでした。
人生で初めての釣りにしては、いい成績じゃないでしょうか。
ワカサギの群れがこなくて全然釣れない時は、
湖上にいる白鳥に餌あげたりして楽しめました。
人間に慣れているみたいで餌くれと言わんばかりに寄ってきます。
船の中に顔を突っ込んできそうな勢いです。
手から餌をあげていたら、腕噛まれちゃいました。
歯がないので出血はしませんでしたが、しっかりクチバシ型の跡が残りました。
白鳥って優雅な見た目とは裏腹に、意外とがめつい、、。
9:00~15:00の間、休憩挟みながら湖上で釣って、
トータルで30~40匹は釣れたかな、という成績です。
かなり釣れたと思ったけれど、
経験者に言わせれば100匹釣れてもおかしくないとのこと。
白鳥に餌あげてる場合じゃなかったみたいですね、、。
ワカサギは持って帰って、素揚げして美味しく頂きました。
人生初のワカサギ釣り、楽しめました。
次回は、目指せ100匹。
About Me

女性目線からの家づくりに関する情報を少しでも皆様にお届けするため、見て楽しい読んで楽しいブログを綴ります。
女性スタッフブログアーカイブ
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (6)
- 2024年10月 (10)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (5)
- 2024年6月 (5)
- 2024年5月 (9)
- 2024年4月 (11)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (7)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (10)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (10)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (7)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (9)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (12)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (9)