日射調整フィルム貼り
こんにちは、勝亦です。
ゴールデンウィークも目の前に迫って来ました。皆さんどの様に過ごしますか? 地図と財布を並べて御検討中の人も多いと思います。 まだまだ時間があります。良い穴場を見つけて下さい。
さて、先日、とある会社の事務所の窓に日射調整フィルムを貼りました。
職人が手際よく、寸分の狂いも無くフイルムを貼っています。
サッシの両サイドのガラスは、フイルムを貼った後です。 中央の施工前のガラスとの違いが解ると思います。
今回使用したフイルムには、日射調整、飛散防止、UVカット等の効力が含まれています。 UVカットとは、紫外線が主な原因でおこる家具や商品などの日焼けを低滅する効果があります。
型ガラスが嵌め込まれている窓は、外側がすべすべしている為、外貼り用のフイルムを使用して施工をする事が出来ます。
これから夏の暑さの対策を考えなければなりません。 冷房による電力消費を抑える効果があり地球温暖化防止に貢献できる緑のカーテンと共にフイルム貼りも一考の余地があると思います。
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)