地鎮祭が終り掘り方着工
こんにちは、勝亦です。
富士市柚木の現場より
夏の蒸し暑さから、からっとした暑さに変わってきているのが膚で感じます。 外で仕事をするには良い季節に成ってきました。
富士市柚木の現場では、地鎮祭?掘り方へと工事は着々と進んでいます。
地鎮祭が三日市浅間神社の神職のもと、土地の神を鎮め、工事の無事のお祈りをと、厳かに執り行われました。
鍬入れの儀は、設計者が鎌(カマ)、お施主様が鍬(クワ)、施工者が鋤(スキ)の順で行なわれます。
私も 『 えい(栄)、えい(栄)、えい(栄) 』 と掛け声を掛けて・・・・・・・・・・・・
掛け声の 『 えい 』 は、『 (家が) 栄 (えますように) 』 という意味をこめて行なうそうです。
現場では、遣り方が終り掘り方に進んでいます。
工事の進捗状況は、又、紹介をしたいと思います。
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)