漏水がして・・・・・給水管切替
こんにちは、勝亦です。
お客様の O様宅(築40年)では、地中の埋設配管より1年に2度も漏水がして、又、既設の管の腐食も激しい為に、今回は給水管の切替工事を行なうことにしました。
古い管は埋設したままで、メーターから新しい塩ビの給水管を埋設していきます。
トイレの給水管は、外から立ち上げて中に貫いてロータンクに接続をします。
トイレ内部は・・・・・
新しい給水管からロータンクに接続して、既設の壁の中を立ち上がっていた古い給水管は目くらカバーを取付します。
浴室もトイレと同じ様に施工
浴室の水栓金具は新しい管に取付して、
トイレと同じ様に古い管には目くらカバーを取付します。
切断した土間コンクリートを復旧して工事は完了しました。
漏水は水道料金が倍の請求になった時などは確認できますが、毎分数リットルの微少な漏れなら特定できないこともあります。
給水管の量水器で確かめてみて下さい。建物内の全ての水栓を閉めた状態で真中のパイロットと
呼ばれる銀色のコマがクルクルと回っていたら水が漏れていること(漏水)を示します。
水道料金を無駄に払っていませんか?
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)