パテが終了しました。
こんにちは!大工、、?の阿部です。
今週も元気に研修してます。
月・火とパテの作業に入ってます!
んー、まだまだ荒いですね、、
ボードがガバガバな所には、下塗りパテの下地を作る為に下塗りパテを先に詰め込みます。
研修棟は窓枠が無く、巻き込みになっている為そこもまた大変。
ベニヤがボードの面からかなり出てたり、凹んだり、、
大工さんの下地やボード貼りってかなり大事と痛感する作業でした!
ちなみに、仕上げが左官のパテは研磨しないけど、クロスや塗装の際には、ペーパーで完全に平にしないと、ちょっとした凸凹すら浮かび上がってくるので ダメらしいです!
左官でよかったなんて言っちゃいけないです、、笑
明日からはいよいよ塗りに入ります!
道場内の壁の一部にこんなすごいのがありました!!
花や葉っぱの模様もめちゃくちゃすごいですが、陰影でキラキラして見えませんか??
正面から見ると普通に真っ白なんです。
これは何かのテクニックなのでしょうか?
左官屋さんかっけーです!!!
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)