大工なら手刻み!!
おはようございます、社員大工の丸山です。
昨日のワールドカップ、日本残念でしたね。
キックオフと同時に応援してました。(もちろん日本!!!)
後半には、立て続けに2点!!。リーグ戦初の突破が見えてましたが、まさかの逆転負け…。
やはり世界の壁は高かったのでしょうか?でも、沢山の感動を選手の皆さんに貰いました。
サムライジャパン、ありがとう!!!
会社に併設された工場には、沢山の木材が搬入されてます。
実はこれ、今度の新築される家の材料なのです。
今の時代はプレカット(先行木材加工)と呼ばれる技術で、木材を、在来工法に対応した機械でオートメーション化され、家の骨組みを短時間で加工することが出来ます。
家一軒分の構造材を加工するのに、半日もあれば出来てしまう、そんな時代になってきています。
なので、昔みたいに大工が一本一本木拾いをし、適材適所の位置に配置して、墨付けして手刻みで(仕口などを加工する)…なんて事が少なくなってきているのが現状です。
一昔の大工さんなら、手刻みは当たり前であったし、当然、これが出来て一人前の大工でした。
今の時代は、プレカットが主流になり、職人としての大工の技術が失われていく、そんな時代になってしまいました。
この会社に入って三年目の菊池も、こうした手刻みでの家づくりは、当然経験したことがありません。
今回、いろいろな条件が重なり、お客様の家を手刻みで建てる事になりました。
大工として家を手刻みで建てれる事は、とても名誉ある事と同時に、大工として活躍できる場を与えて下さったお客様には、感謝の気持ちでいっぱいです。
この貴重な手刻みの時間を、若手大工の菊池の成長の為に、大事にしていきたいと思います。
このご厚意に応えるためにも、今まで培った経験をもとに、大工でしかできない技術で、素敵な家を作っていきますので、社員大工一同よろしくお願いします。
2018年07月04日
Post by 丸山 彰
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)