彰、富山へ行く。
こんにちは。社員大工の丸山です。某社長が風邪をひいてますが…私も鼻水がズルズルと…。私も?…と、気のせいだと思いたい今日この頃です。
さて、タイトルの通り私、富山県へと行って来ました。一人旅…ではなく、社員研修です。
富山県は、現在マクスで修行中の勇太の故郷でもあります。
そう、この研修は彼のお父さんの工務店、『建築工房 アシストプラスアルファ』へ、色々な事をパクりに…いや、設計力、技術向上を目的とした勉強の為の、立派な旅なのです。
マクスから富山まで、車で移動。約六時間と、結構な距離。以外と遠いんですね。
初めにアシストプラスアルファさんの事務所を訪問。
事務所をリフォームしたばかりで、個別の机が綺麗に配列されて、仕事に集中出来そうな雰囲気です。
画面右が沢本社長。勇太のお父さん。雰囲気から喋り方、仕草までも…に、似てる似てる、笑。
沢本社長に案内されて、色々な建築物を見学していきます。
平屋の家、建築中の家とアシストプラスアルファさんの物件を見学していきますが、カメラ係になっていたので、自分のスマホで撮ることを忘れてしまうという凡ミス…。でも、ちゃんと記憶してます。
次に訪れたのは、こちらで今勢いのある工務店、前川建築さんの建物、古民家を再生、リノベーションした《埜の家》(のの家)へと来ました。
120年前の建物とは思えないほど、素敵な空間になっていました。
一言で言うと、上品。
あの大空間の中で、照明の数が少なくない?とか思っちゃいましたが、そんな事感じさせない照明の配置、程よい暗さが、建物に凛とした表情を与えてるのかなと思いました。
過去の良いところを残しつつ、上品に、現代風に変身させた前川建築。美の技と言ったところでしょうか?圧巻で見とれてしまいます。
楽しい時間はすぐ過ぎ去っていくもの。
その夜は、懇親会。
アシストプラスアルファさん、前川建築さん、アディックホームの藁谷社長を交えて色んな意見交換。
とても有意義な時間を過ごさせて頂きました。
2日目の朝は、スターバックスのコーヒーから。
世界一美しいとされた#スタバ で#モーニングコーヒー 。
やっぱり美味しい。
#研修#環水公園
世界一美しいとされたスタバ。環水公園にあります。
景観や建物の配置、そんな事気にするようになると、もう建築バカなのでしょうか、笑。
そこで沢本社長と合流し、前川建築さんのモデルハウスへと向かいます。
こちらの建物も、昨日見せて頂いた家と同じく、上品さが漂っていました
部屋の空間のメリハリがとても印象的で、低めに設定した天井の高さも、圧迫感も感じさせないほどでした。
最後に訪れたのは、アシスト+アルファさんのモデルハウス『杉の家』。
(写真はアシストさんのHPから拝借)
一番印象に残ったのは、この大きな窓。
実はこの窓は、このモデルハウスを建てる前の設計の段階から、位置も高さもこの窓を基準に、建物を建築したそうです。
この窓の向こうには…。
立山連峰が見えてます。そう、先ほどの写真のソファーに座ると、こんな景色が堪能できるのです。この景色をこの窓に取り入れたい為に、建てる前から目線の高さまで決めていたなんて、凄いこだわりを感じました。
このモデルハウスで、沢本社長の話があり、社員一同聞き入ってました。建築に対する想いというか、情熱というか、そんな話を熱く語ってくれた沢本社長。
勇太の父であり、アシストの社長。懇親会では、「勇太を頼みます」と、息子を心配する親心。
私は父と過ごしたという記憶がないので、羨ましいというか、勇太って愛されてるなぁって感じました。
親心、子知らず…に、ならなきゃ良いですけど(笑)
最後に、この研修の為に色々とお世話になった沢本社長、アシストのスタッフさん、前川建築さん、ありがとうございました。大切で楽しい時間を過ごさせて頂きました。感謝してます。
今度は是非、静岡にお越し下さい。お待ちしてます!。
厚かましいお願いではございますが…いつか富山マラソンに出走決まったら、モデルハウスに泊まらせて下さい(笑)
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)