息子の運動会に参加。
こんにちは。見習いパパの丸山です。
今日のブログは、親バカ日記なので、ご了承下さい(笑)
6月2週の(土)は、待ちに待った息子の運動会。その一週間前までは、胃腸炎でずっとこども園をお休みしていました。
なので、最後の合同練習には参加出来たものの、競技の練習は余り出来ませんでした。
そんな状態での運動会だったので、ちゃんと演技、演目ができるどうか、心配でした。
朝から場所取りの為に、6:30に園に向かうと、もう結構な列を作ってました。
眠たそうな顔で、皆さん開門待ち状態。
皆さん子供の為に必死だなぁ…(私も、笑)
約一時間後に開門。それと同時に小走りで陣地を取りに行く親御様達。
私も、あれよあれよと取られていく場所を横目に、前日から作戦を練り、どのポイントが良いか下調べしといた場所に、レジャーシートを広げ場所を確保!!
狙っていた場所から、少し離れてしまいましたが、任務完了!!
一安心して帰宅、すぐさま仕度し息子を乗せてこども園に。
今年は嫁がPTA役員なので、『写真撮れないから、任したよ』と。
息子を園に預けて、いよいよ運動会の始まり!!
最初は年長さんによる鼓笛隊で、大会を盛り上げます。
やっぱり感動。息子の鼓笛隊姿を勝手に想像し、さらに感動(親バカ、笑)
子供ってやっぱり凄い!!
年少になった息子は、今年も演目が増え、沢山の競技に元気いっぱい頑張ってました。
今年は親子競技なるものもあり、私も参加。当日まで、何をどうするかも知らされておらず、ドキドキの私。先生から、演目の説明。『【いつも一緒】という競技です。フラフープの輪の中に園児が入り、輪を持ってゴールまで走ります。親御さんたちは誘導してやって下さい』との事。
息子に『頑張ろうね』と告げ、『がんばろうね』と笑顔の息子。
そしていよいよ私たちの出番。
輪に入った息子は、力いっぱい全力で前に進む。その力強い走りに、手を引っ張って歩いてたのに、今はこんなにも力いっぱいで走れるんだ、と感動…。
『パパ、たのしかったねー』
ほんの数十秒の親子の競技でしたが、一年分の成長が感じられた時間でした。
来年は、もっと成長した息子に出会える事を楽しみにしています。
About Me
胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (6)