倉庫 雨樋の修理
こんにちは、勝亦です。
雨樋は強い風雨や台風、地震、降雪などでズレを生じることがあります。それにより、一部分に力が加わって割れたり、ヒビなども生じます。
又は、積雪や気が付かないうちに落ち葉・ほこりなどが溜まって勾配が変わってしまって流れが悪くなる場合もあります。
今回、お客様よりの御依頼で倉庫の雨樋の補修を行いました。
長年の劣化等が進んでしまい写真のように雨樋が飴のように曲がってしまっています。
お隣とは離れて建っていない為、大雨の時にはお隣さんに大変ご迷惑を掛けていました。
足場を組み曲がってしまった雨樋の部分を覗くと、数十年の土ぼこりでいっぱいの状態でした。
天気の日では分からない雨樋の具合、雨の多いこの時季に見られる事をお勧めします。
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)