大工の…
こんにちは。社員大工の丸山です。四月に入りました。この時期、「新たな気持ちで頑張ろうー」と、思う人も多いはず…春はそんな気にさせる季節ですね。私は今年も受験生(笑)気合を入れて頑張りましょう。
今日は、ほかの業者との仕事がかぶるため、会社での仕事。大工道具のお手入れ。
社長ブログにもありますが、大工にとって道具は命です。腕が良くても道具がなければ、よい仕事は出来ません。中でも「光物」は別格。(刃物類)大工の修行は10年はかかりますが、中でも刃物は3年かかると言われます。
今日は鑿の手入れ。昔は砥石を使って一日中研いだのですが、時間が限られていたので、機械を使っての研ぎ。便利な世の中になったものです(笑)
仕上げは自分の手で。番手の細かい砥石で仕上げます。
この鑿も、私の弟子時代の頃からの愛用品。私の大事な仲間です。
2013年04月02日
Post by kantoku
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)