投稿者「丸山 彰」のアーカイブ

道具の手入れ…

こんにちは、社員大工の丸山です。インフルエンザが、流行しています。私の住む富士市では、警報まで出ています。私の息子も、風邪の症状が出ており、熱も39度まで上り、見ていて辛そうでした。 
 病院もインフルエンザのお子さんで、あふれてるそうです。病院に行こうにも・・・みたいな感じです。
早く収まれいいですねぇ・・・

 今日は、道具の手入れをしました。

マクスでは新築の他に、リフォームもやらさせていただいてます。
リフォーム工事は、解体などが多いので、釘とかコンクリートなどで、道具の刃を飛ばしてしまうことが、多々あります。なので、今日は、鑿を研ぎました。

a_2015.1.23 002

この鑿たちを研いでいきます。

a_2015.1.23 003

大工にとって、道具は命・・・。いくら腕が良くても、切れない刃では、いい仕事もできません。
道具の手入れも、大工にとっては、立派な仕事です。

完成見学会の・・・

 こんにちは。社員大工の丸山です。先週末に行われた完成見学会、たくさんの方に来ていただき、有難う御座います。見学いただいた方に、「素敵なお家ですね」「ほんと家の中暖かいです」「木の香りが好きです」など感想をいただき、有難うございます。また、見学会の場を与えて下さったお施主様、本当に有難う御座います。

 当日は結構な寒さでしたが、家の中の薪ストーブが、ほっーんとに暖かくて、改めて、断熱がいかに大切かが、皆様にも伝わったかと思います。今回の見学会では、来場した皆様全員と沢山お話ししよう、と、張り切っていましたが、来場者が多く、お話しできなかった方もいました。(ほんとは、家の中が暖かいので、ずぅーといたい・・・なんて言えない笑)
 ですが、お話しなくても、五感で何かを感じていただけたと思います。

a_2015.1.20 (3)

 今週末には、家づくりには何が大切か・・・など、皆様とマクスが一緒に勉強する「家づくり教室」が弊社にて行われます。参加希望の方は、弊社までご連絡ください。

完成見学会…

?おはようございます。社員大工の丸山です。1月17日(土)、1月18日(日)の二日間、富士宮市芝川で、新築完成見学会を開催しています。薪ストーブのある、素敵な家が完成しました。

?見学希望の方は、弊社ホームページにある見学会情報をご覧下さい。場所などわからない場合は、会社の電話番号にご連絡くださいませ。会場にて、お待ちしております。

wpid-14214548476170.jpg

年末年始。。。

 おはようございます。新米パパの丸山です。2015年が始まりました。年末年始は毎年、イベントだらけで、お休みもあっという間に過ぎてしまいます。そんな年末に生まれた拓人も一歳になりました。もう一年か・・・と、しみじみ思います。年末はクリスマスと、拓人の誕生日を祝いました。

a_2015.1 02

 

体重も、もうじき10キロと、すくすく育っています。お腹がポッコリしているのは父親譲りなのかしら・・・(笑)

a_2015.1 04

 

年が明けて、初詣に、富士宮浅間大社に行きました。不精な私は人ごみ嫌いなので、初詣とか行ったことなかったのですが、拓人には、出来るだけ年中行事を一緒に過ごしたいので出かけました。

a_2015.1 01

 

拓人と一緒に振ってみたおみくじ。結果は中吉。あまり信じないほうですが・・・前厄とか?まぁ、一年間家族が健康で笑って過ごせればそれでいいかな・・・。

 

今年も拓人と私の奮闘記を、ここに書き留めていきますので、また覗いてみて下さいませ。

謹賀新年・・・

 新年明けましておめでとうございます。社員大工の丸山です。今年もよろしくお願い申し上げます。
2015年、どんな年になるのでしょうか?楽しみです。今年一年間皆様良い年になりますように・・・

年末年始いかがお過ごしでしたでしょうか?私お餅ばかり食べて・・・お腹が・・・(笑)
暫くはお餅控えます。(大好きだけど)

今年もマクスを、よろしくお願い申し上げます。

a_2015.1 03

?今日の富士山です。

今年を振り返る・・・

 おはようございます。社員大工の丸山です。今年も後僅かとなりました。最後の月の師走は、初めて受け持った現場のお引渡しや、マラソン、そして久しぶりの病気・・・と、あわただしく過ぎていきました。こんな調子で一年もあっと言う間でした。皆様の一年はいかかでしたでしょうか?

 さて、先ほども少し触れましたが、この一年で私も頑張ったことがあります。
それは・・・マラソンです。始めたのもちょうど今頃の時期からですね。
きっかけは、マクスのお客様に誘われて・・・いや、半ば無理やり?(笑)マラソンの団体競技に誘われたのです。正直走るのやだなー・・・が、気持ちの奥にありました。ですがいざレースに出てみるとこれが・・・

楽しいに変わっていきました。確かに苦しいけど、ゴールした時の達成感が何とも言えません。

今年エントリーしたレースが・・・

a_1226 006

 

「富士チャレンジマラソン with イイコトチャレンジ」
富士スピードウェイ五時間耐久レースです。5人で最後まで頑張りました。

a_20141426007

「焼津マラソン」初めてのハーフマラソン。社長と私、お客様と私の友人でハーフに参加。
誰もカツオゲットならず・・・(笑)

a_20141226 001

 

「西湖ロードレース」初夏の始まりに西湖を回るレース。
暑さもあり、レース後のビールが旨かった(笑)

a_20141226 002

 

 

 

 

「玉川ロードレース」初のトレイルマラソン。社長とお客様と参加。
山道を走るのですが、空気が良いのか、緑に囲まれた所を走るのが新鮮で楽しかったです。

a_20141226007

「袋井クラウンメロンマラソン」メロン欲しさにエントリー(笑)
まさかのお客様参戦で、嬉しかったです。

と、こんな感じに一年間マラソン大会に出走してきました。もともと走るのが嫌いではなかった私ですが、ここまで来たのも、楽しかったからでしょう。何故走るのか・・・その答えを求めて・・・

来年もマラソン頑張りまーす。あ、仕事もです・・・(笑)。

≪今年の記録≫

a_20141226 003 a_20141226 004

 

ランニングアプリの記録。今年一年の走行距離です。

 


変なもの・・・3

 おはようございます。社員大工の丸山です。先週末の出来事・・・真夜中に突然の吐き気、悪寒、そして下痢・・・。朝まで一睡もできず、腹痛にのたうちまわってました。胃が握りつぶされそうな感覚がずぅーっと続くので、病院に駆け込みました。病名は「嘔吐下痢症」・・・そ、そのままじゃーねーかー!!!と、突っ込まれそうですが・・・そのままです(笑)。静岡県では今、非常に流行っているそうです。おかげさまで、医学の力で回復しました。皆様も、手洗い、うがいなど、予防をしっかりしましょう!!!

 富士市リノベーション工事現場からです。

前回の続きです。

縦樋に付けられたものは、雨水を貯水タンクへと導くための装置です。
ここのお施主様は、家庭菜園や園芸など庭一面に育てています。水を撒くのに、水道水からでも散水できますが、コストがかかります。その点雨水の再利用は天からの恵み!!!貯めとけば畑や洗車などに使えます。
今では、ホームセンターに行けば、置いてあります。(ネットで買うより安い?)
貯水タンクはお施主様が使用しているものがあるので、それを乗せる台を、作らさせていただきました。

富士市 リノベーション a_20141223003 a_20141223004 富士市 リノベーション a_20141223006

 

台に使用しているのはウッドデッキと同じ材のヒノキの注入材です。
雨の重さにも耐えられるよう、丈夫に作りました。

変なもの…2

? こんにちは。社員大工の丸山です。気づけばもう、師走も半月が経ちました。あと半月でお正月です…と、その前に、クリスマスがありましたね。息子がサンタクロースを待っているので、そろそろ準備をしなければ?(笑)富士市リノベーション工事現場からです。昨日の続きです。変なもの…と、書きましたが、正解は…雨水を貯めるための装置でした。これを縦樋に取り付けると…どうなるでしょうか?次回に続きます。?????????????

雨水は・・・

 おはようございます。社員大工の丸山です。先週末は忘年会週間でした!!!ヨイヨイ(ノ。・ω・)お酒の席が、一週間で3回も・・・お酒は嫌いではないのですが(むしろ好き)胃が痛くなりそうです。飲みすぎないようにしなきゃと思うのですが・・・なかなか・・・。二日酔いにならないようにですね。

富士市リノベーション工事現場からです。

皆様の家でもついている雨樋。屋根から伝わった雨水を受け止め、庭などが雨で貯まらないように、縦樋を通して雨水を排出します。

富士市 リノベーション

 

雨水をそのまま落としていると、庭などは水たまりが出来てしまいます。雨水を配管で処理できればいいのですが、お金もかかってしまいます。なので、手作りで、浸透桝を作ってみました。
浸透桝は既製品もありますが、今回は・・・

まず、穴を掘り・・・

a_20141212001 (2)

 

これだけでは危ないし、味気ないので、こんなものを入れてみました。

a_20141212001 (3)

 

リノベーションで要らなくなった瓦です。これをハンマーで砕いて・・・

富士市 リフォーム

穴の中に入れてみました。

富士市 リノベーション

 

手作りの浸透桝が出来ました。これで、雨水で出来る水たまりも軽減できます。

ウッドデッキ3・・・

 おはようございます。社員大工の丸山です。師走ですね?。この時期は忘年会のシーズンです。商店街もこの時期は、人通りがありますね。この間テレビで、最近の若者は、お酒を飲まなくなった!との記事を見ました。その理由が・・・お金がもったいない・・・だそうです。将来が見えない不安な時代だからでしょうか。消費税だとか・・・。政治家が行う総選挙・・・。30億かかるそうです。このお金はもちろん税金。複雑な気持ちになりますね・・・。将来の若者のために、何とかしてほしいものです。

富士市リノベーション工事からです。

ウッドデッキの続きです。

玄関からウッドデッキへと延びる、大きな屋根を施工しました。

a_20141209001

a_20141209002

 

雨の予報だったので、急ぎ足で施工しました。なので、途中の写真がありません・・・m(__)m

材料は桧。勿論、薬剤注入+ウッドエイドカラーのタッグで、腐らせないようにしています。
ウッドデッキ工事はまだまだ続きます。

 

ウッドデッキ制作・・・2

 おはようございます。社員大工の丸山です。相変わらず寒い日が続きます。来週末には、木造軸組海賊団の今年最後のイベントの「クラウンメロンマラソン」に参加なのですが、寒さのあまり、練習をさぼり気味で・・・ヤバイです笑。走った後のメロンを楽しみに、練習頑張らなきゃ!

 富士市のリノベーション工事からです。

ウッドデッキの続きです。薬剤注入されたものを塗装します。

富士市 リノベーション ウッドデッキ

 

 

 

天気がよかったので、干しながら塗っています。(注入後は濡れているため)

マクス ウッドデッキ

マクスで使用している塗料は日本マテリエイド社の「ウッドエイドカラー」です。シリコンゴムとアクリルを組み合わせた水性着色塗料です。シリコンゴムの弾性被膜により、高い撥水性を持ち、木材を雨から守ります。
勿論、人にも環境にもやさしいです。

新築 富士市 リノベーション

 

木材を加工したものを薬剤注入→撥水性の高い塗料で水の浸食を防ぐ。
この工程は、木を腐らせずに、長持ちさせるための手間です。2~3年で腐ってしまうようなものは作りません。マクスではこの施工、工程をを標準化としています。

ウッドデッキ注入後…

?こんにちは。社員大工の丸山です。昨日から急に寒くなりました。いきなり冬?みたいな感じです。この時期、外の仕事は寒くて辛いです。温暖な静岡でも…寒いものは寒い!!!(笑)なので、そろそろ股引きの用意を…早っ

?前回のblogの続きです。 ウッドデッキの材料が、会社に帰って来ました。緑色の部分が防腐剤を注入した部分です。加工したとこや、木の小口にも薬剤が入り込んでいます。ウッドデッキは雨水にさらされ、最も木が腐りやすい場所です。一手間二手間かけて、丈夫なウッドデッキにしています。

ウッドデッキ制作・・・

 こんにちは。社員大工の丸山です。今日から12月になりましたね。毎年の事ですが・・・忙しい―忙しいー・・・あるいは、もう正月来ちゃうよー・・・なんてのが口癖になってます笑。忙しさや時間におわれて、大事な事や、やらなければならないことなど、気ばかり焦ってしまいます。こんな時は注意力が低下します。大事になる前に、今一度深呼吸などして、余裕をもって、行動しましょう!

 富士市のリノベーション工事からです。

会社に併設されてる加工場にて、ウッドデッキの加工に入りました。

社員大工 富士市

 

新しく社員大工になった高田が、桧の材料を削っています。

マクスでは防腐処理した木材を加工するのではなく、加工したものを防腐処理(薬剤注入)します。
この方法により、腐りやすい場所にも、薬剤が入り、腐りにくくなります。
 
 例えば、材木を欠いた所や、穴を掘った場所などです。

腐りにくい ウッドデッキ 富士市

 

a_20141201 008

 

 

この後、一度会社の加工場から、薬剤注入場に運ばれます。

出来上がりはまた後日・・・

 

 

歯が生えたぁ?。。。

 こんにちは。新米パパの丸山です。(そろそろ新米でなくてもいいのか?笑)
久しぶりの親バカ日記です。親バカでスミマセン・・・たまには、子育てに役立つ事を書こうと思ってるのですが・・・

拓人がかわいくてかわいくて・・・

親バカでスミマセン・・・笑 次回は書きますね。

タイトル通り、ズバリ!!!歯が生えました。さすがに生えてるところは写真に収められないので・・・

A_20141125001

 

大好きなおせんべえを食べてる所です。歯が生えたことをいいことに、あちこちで噛みまくっています。

 この間は、私のスマホ噛んで振り回し、パネルにヒビが入りました・・・

「何すんだぁ?たく?。メッ!」と、怒ろうにも・・・

A_20141125002

 

こんな顔されたら、怒れませーーーん。

親バカですからねぇ・・・笑    では、また・・・

左官工事・・・

 おはようございます。社員大工の丸山です。もうすぐ師走・・・はやっ!
今年もいつもの口癖で、『今年も後何日・・・ブツブツ・・・』と、この時期、社長や監督、それに私と、会社内は妙に殺気立ってます(笑)泣いても笑っても後一か月。笑って正月迎えるためラストスパートだぁ?

富士市リノベーション工事からです。

いよいよ内部の仕上がりに入りました。

ここのお宅の壁は、珪藻土仕上げ。なので、左官屋さんが壁を仕上げます。

下地処理として、石膏ボードのジョイント部を、パテ埋めしてくのですが、よく見ると、二種類のパテで埋めてあります。

富士市 珪藻土

 

白っぽいのが一番目のパテ。ねずみ色したのが、珪藻土用のパテです。

富士市 珪藻土

 

玄関部分です。丸い部分も珪藻土仕上げです。ここにはもう一工夫します。

完成をお楽しみに・・・

 

大工が作る家具・・・3

 おはようございます。社員大工の丸山です。朝晩めっきり寒くなってきました。そろそろ冬支度です。
先週末にコタツを出しました。冬はやっぱりコタツにみかん♪お客様にいただいたみかんを食べ食べ、ぬくぬくと温まりながら、ついついそこで寝込んでしまいます。冬のあるあるですね(笑)

 富士市のリノベーション工事からです。

食器棚兼、多目的収納家具もだいぶできてきました。

富士市 リノベーション

 

順番に組んでいかないと組み立てられない家具なので、なかなか大変です・・・

富士市 リノベーション

 

こんな感じに電気の配線も同時にしていかないと収まらない家具なのです。

完成までもう少しです。

お楽しみに・・・

 

大工が作る家具・・・2

 おはようございます。社員大工の丸山です。十一月も中盤に入ってきました。この頃になると、クリスマス商戦に入りますね。コンビニやケーキ屋さん、デパートや商店街、おもちゃ屋さんなど、クリスマス需要で売り上げアップ!!!良いですね・・・工務店にもクリスマス需要・・・無いか(笑)

 富士市リノベーション工事現場からです。

キッチンに隣接する、食器棚、多目的収納家具の制作に入りました。富士市 リノベーション  a_20141117 002

大きな家具なので現場での組み立て、設置になります。

真ん中の間仕切り壁を見てみると・・・

富士市 リノベーション

 

穴が開いてます・・・

何の穴かと言いますと・・・

内緒です(笑)

発表は、完成してからです。

大工が作る家具…

おはようございます。社員大工の丸山です。今日は会社で決められている、健康診断の日です。血液検査、エコー検査、内視鏡など、半日かけて色々調べます。毎年この人間ドックをするので、去年の自分と比較したりして、健康管理に役立てます。結構気になるのが体脂肪。今年は、たくさんマラソンしたのできっと下がっているはず…です(笑)

?富士市リノベーション工事現場からです。

?現場の大工工事もいよいよ大詰めです。造作家具の工程に入りました。写真は、壁の中を利用した下駄箱です。埋め込みにしたのは、ある理由があるのですが…。詳しくは完成したときに!!!。

真っ白な…

こんにちは。社員大工の丸山です。先週末のトレイルランからかなりの時間が過ぎましたが、未だ筋肉痛…若かれし頃の肉体が欲しいこの頃です(笑)

富士市リノベーション工事現場からです。

外壁工事も最終段階の仕上げの工程に入りました。白く塗られているのは、『オーストリア漆喰』合成樹脂などが入っていない、自然素材です。 nbsp; この漆喰の白が、これから作るウッドデッキやポーチを引き立てます。 完成までもう少しです。

11月の連休中・・・

 おはようございます。社員大工の丸山です。十一月に入りました。タイトルの通り、三連休の出来事のお話です。

 三連休初日は去年も参加した「富士商工フェア」にマクスは《光る!泥団子》で出店しました。

a_2014.11.02.001

土曜日のこの日は、生憎の雨模様となり人の足もまばらでした。

それでもマクスブースには沢山のお客様に来ていただいて大賑わいでした。

そして二日目の日曜日は玉川トレイルレース木造軸組海賊団として参加してきました。

出発地点は玉川小学校。前日から降り続いた雨の影響でグラウンドはグチャグチャ・・・。
この日のために買ったオニュウ―のシューズも泥だらけ・・・ちょっとテンション↓↓↓

 それでもレースは始まるので、スタート前に三人で「完走するぞー」と、テンション↑↑↑。

a_2014.11.02.004x

(この写真だとそうはみえないかな?w)

a_2014.11.2.002

そしてレースは始まりました。人生初のトレイルランです(人生半分きてますけど・・・笑)
進むにつれて、笑えないほど急な山道を上り、止まれないほどスピードが出ちゃう坂道を転げ落ちながら降りたり・・・トレイルって凄ッ!!!と、思いながらも、何とか完走しました。

 思っていたより大変でしたけど、その分すごく楽しかったです。また、地元の子供やボランティアの人たちの、温かい声援、ほんと嬉しかったです。また来年も・・・?

 詳しくは社長ブログにて!!!

あ、三日目の月曜日は・・・マラソンの・・・ツケの清算・・・。
全身筋肉痛で自宅で療養・・・アイタタタタタタタタ・・・

敷居と鴨居・・・

 おはようございます。社員大工の丸山です。今週末は玉川トレイルに参加予定です。先々週末から、腰に違和感があり、走ることが出来ず、何も練習してません。こんな状態で完走できるか、心配です。あまり無理せず、気楽に頑張っていこうと思います。(一応リタイヤも考え・・・る?)

 富士市のリノベーション工事からです。

会社にて造作材の加工をしました。

 皆さんのお宅でも、押し入れや引違の入口には、敷居と鴨居がついていると思います。(溝がある木の事です)

a_2014.10.26.009

 

左が敷居です。右が加工前の木です。これらに溝をつく機械がこちらっ

a_2014.10.26.007

 

型は大分古いのですが、長年マクスを支えてきた大事な仲間です。大工の必需品なのです。

a_2014.10.26.008

 

機械に刃物をセットして、上記の写真のような敷居が出来上がります。

注)ただ、仲間なのですが、歯(刃)をむき出しにしているので、噛まれると・・・酷い目に合うので取扱いには注意が必要です・・・(笑)。

?こんにちは。社員大工の丸山です。今朝は冷え込みましたね。私の息子(27日で10ヶ月(^-^))は、寒いせいか、朝方になると起きてきて、私のベッドに潜り込んできて添い寝してます。

もーー可愛いくってどおしよう←(親バカ)

…と、とりあえず現場からです。

a_20141028001

14145008483460

?この間blogでアップした階段を取り付けました。施工してくれたのは、期待の新人!!!高田大工さんです。マクスの家を一緒に家づくりしてくれる仲間が出来ました。

社長ブログに顔出ししてますので皆様お目の通りをお願いしますね((笑) )