投稿者「丸山 彰」のアーカイブ

明日はプレオープン!!!

おはようございます。社員大工の丸山です。

いよいよマクスモデルハウスのオープンも明後日と迫りました。 明日はプレオープン? 社長も最後の植栽の確認に入っています。

静岡県でナンバーワンを目指した、マクスのモデルハウスに、ご期待ください!!!

見学ご希望の方は、マクスモデルハウスのバナーからお願いします。

家庭菜園その4

おはようございます。社員大工の丸山です。総務の篠原とライバル関係でもある(笑)、我が家の家庭菜園の様子です。 連日の暑さの影響もあり、プチトマト(アイコ)が色付いてきました。

茎の色が変色し、少し元気の無いアイコですが、私の愛情を受けて、元気になってくれると、とっても嬉しいです。

?大玉トマトもかなり大きくなりました。

こちらも、色付くのを待つばかり…。 早く食べたいです。

こちらは、ナス。

トマトの葉に隠れてしまい、日差しがうまく当たらず、元気の無いナスでしたが、実を付けてくれました。 こちらももう少しで収穫。

そして、豊作だったキュウリは…。

こんなにでっかくなりました(笑)。 葉の影に隠れていて、気付きませんでした。 味は…。微妙でした。

後は、スイカだけなのですが、中々実を付くまでいきません。育て方がわるいのかなぁ? また、後日報告します。

地震から守る大切な壁の名前は。

?こんにちは。社員大工の丸山です。

中々太陽が顔を出さず、曇り続きで困ってます。 現場もそうですが、我が家の畑のトマトも、中々赤くなりません。日照不足で”リコピン”が生成されないのが原因かと。早く梅雨明けして、赤いトマトを冷やして食べたいです。

?富士市の新築工事現場です。

?マクスでは、耐震等級3を標準としています。その為、地震に強く耐える家にするため、外周面は、”耐力壁”にします。 構造計算をし、どこの箇所が弱いのか、また、どうすれば強くなるかを計算して、地震に強い家を作っています。 外壁材は”モイス“です。

?一人で施工するには、中々骨の折れる代物ですが、せっせと施工していきます。 これが施工できたら、中間検査です。

?

梅雨の合間の棟上げ。晴れた、晴れた。

こんにちは。社員大工の丸山です。

今年は空梅雨?とか、思ってたけど、今週から本格的な雨予報ですね。 お陰で予定が中々思い通りに進まず、焦るばかりです…。

早く梅雨明けして欲しいなー。

先週末は、富士市で新築工事が始まりました。

image

2日間とも、雨が降らず、真夏日になりました。

お陰で日焼けバッチリです。(笑)

お施主様、上棟おめでとうございます。

夢がいよいよ現実に。

素敵な家になるように、一緒に家作りを楽しみましょう? お付き合い、どうぞよろしくお願いいたします。

初物は格別に美味しい!!!

おはようございます。社員大工の丸山です。だんだんと気温も上がり、初夏を思わせる陽気になりました。暑さに弱い私は、すでに溶けそうです(笑)。夏まさっかりまで持ちそうにありません。
ですが・・・スタミナとって、頑張りたいと思います。

スタミナ・・・ですが、先日、私ので初物が取れました。

a_20160612 13

 

ピントが合ってませんが・・・初物です!!!

畑が草ボウボウなのは、見逃してください(笑)

化学肥料など、一切使わず、無農薬で育てました。

味は・・・

すっっっっっごく美味しかったです。
そのまま丸かじり、味噌つけてかじり、味を堪能しました。
(写真撮り忘れ)

まだまだたくさん採れそうなので、たくさん食べてスタミナ・・・つけて?(笑)また報告します。

新築工事始まる。と、その前に大事な事は。

おはようございます。社員大工の丸山です。この間の金曜日、梅雨時期にしてはお天気がよく、外仕事でしたので、凄く日焼けしてしまいました。もう、年なので、お肌が・・・(笑)
早くこの『ヒリヒリ』が治りますように・・・(痛い)

富士市で新築工事が始まります。基礎工事は終り、土台工事に入っています。

マクスでは、土台工事の前に施工する大事な作業があります。

家を守る為の『防蟻処理』です。
防蟻剤は、安全性の高いホウ酸系防蟻処理剤《エコボロン》

a_20160612 19

写真に載っているのは『柱』。
染料で色づけしてあり、塗り忘れが無いようにしています。

土台も、アンカーボルトを通す穴も先に施工し、

a_20160612 20

薬剤を散布します。この穴にも薬剤がしみこみ、防蟻も完璧です。

a_20160612 16

また、社員大工の宮崎が、基礎からはみ出したコンクリートをハツリ機で取り除いています。

a_20160612 15

この部分、べた基礎(平らな部分)と、布基礎(立ち上がっている部分)にも、エコボロンを散布します。
凹凸の除去は、これから行う基礎断熱の為と、打継ぎ部分に薬剤がより染み込む様に行います。

ホウ酸系は、水に弱いので、梅雨時期は、天気と相談しながら、絶対に濡らさないよう、施工するタイミングを見計らっています。
屋根が出来るまで、天気が続きますように…。

 

 

 

 

初めての運動会!!

おはようございます。見習いパパの丸山です。今日のブログは、建築とは全く関係御座いません・・・あしからず(笑)

昨日は息子の運動会でした。

a_20160612 22

心配していた天気も、梅雨の時期でしたが雨は大丈夫でした。

開会式とともに、園児たちの鼓笛隊が、力いっぱいの演奏で運動会の開会を盛り上げました。

a_20160612 23

きっとこの日まで、いっぱいの練習と、たくさんの努力してきて、それはそれは素敵な演奏でした。
小さな鼓笛隊に、朝から元気と感動を貰いました。

開会式を終え、準備運動開始に、息子を見つけました。

a_20160612 01

息子も初めての運動会で、緊張気味でした。

見つからないようにしていたのですが・・・。見つかってしまいました。

息子は、まだ二歳なので、参加種目も一つしかありません。でも、この日の為に練習してきたと思います。
どんな風にお遊戯してくれるか、とても楽しみにしていました。

演目は『それいけ!!アンパンマン』

アンパンマンの格好をして、障害物を乗り越えて、ママ(パパ)のいるゴールまで走る!!
これだけだけど、今のこの子たちの、精一杯の頑張りが見れました。

DSC_1039

障害物を潜り抜け・・・

a_20160612 03

小山の上で、ポーズ・・・なのでしたが、照れ屋なのかなかなか決めれず・・・。
しまいには、この台の上からぶっこける(笑)とゆうオチまで見せてくれた息子。

それでも泣かずに最後まで笑顔でゴール!!
ファインダー越しの息子が、とてもカッコ良く見えました。

a_20160612 11

決めポーズ(チョキが出来ない)でパチリ!

初めての運動会は楽しかったかな?来年は年少さん。演目ももっと増えて、きっとまた感動だろうなー。
よし!場所取りのためのシュミレーションだ!頑張ろう!!!(気が早い笑)

家庭菜園その3

おはようございます。社員大工の丸山です。東海地方も梅雨入りしましたね。雨の日が多くなるため、予定を組むのが大変です。マクスはモデルハウスと新築工事の開始と、何かと忙しいですが、雨にも負けず、頑張ります。

家庭菜園の続きです。

(総務の篠原とかぶりますが笑)

最近の雨で、すくすくと葉を広げてきました。

image

良く見てみると…。

image

実が実り始めました。(アイコ)

image

キュウリ。

image

これはジャガイモ。 家にあったジャガイモを植えてみました。

image

スイカの花が咲きました。

私の畑は、日当たりが悪く、育ちも他と比べて遅い感じだったので、無事成長するか心配でしたが、実をつけるほどに成長しました。

収穫まで後少しです。楽しみー。

終盤戦?

?こんにちは。社員大工の丸山です。 6月に入りました。天気も晴れたり曇ったりで落ち着きませんね。そろそろ梅雨入りかな。

?マクスのモデルハウスです。

大工工事も終盤戦に入りました。

作り付けの家具を、製作中です。 組み立てしても、運べないような家具は、収める場所付近で、組み立てて、その位置へと入れ込みます。

少しでも大きいと、入らないので、そこら辺の加減は、長年の勘です。

image

ランキング!!

こんにちは。今日二回目の投稿になります。ブログ内容は、私の趣味です(笑)

会別、都道府県別等でシーズン毎の国内フルマラソン完走者の動向をデータベース化する企画。コンテンツのひとつである「フルマラソン1歳刻みランキング」は2015年4月?2016年3月に開催された、日本陸連公認コースを使用する対象大会(下記参照、一部RBSスポーツ財団基準に準拠、また海外大会を含む)の完走記録データを集計し、男女別1歳刻みでランキングをしています。
ランネットより抜粋)

私の趣味『マラソン』の日本ランキングが出ました。

全日本マラソンランキングのルール

 

【基本ルール】

・ランキング対象は20歳以上の国内居住者及び自己申請を行った国外居住の日本人
・ネットタイム計測大会はネットタイムで集計
・大会出場時の年齢でランキング
・複数大会に出場した場合は、最も良い記録で集計

※同一人物が複数回対象大会にて完走した場合は、ベストタイムのみが有効となり、それ以外の記録は削除されます。
 ベストタイムを出した年齢で検索してください。
※異なる年齢で同タイムの場合は、高い年齢の記録を有効とします。
※同姓同名で同年齢または1 歳違いは同一人物とみなします。
※集計は、大会事務局より提供されたデータを使用しています。
ランネットより抜粋)

私の順位は…

image

本当かどうか分かりませんが・・・(笑)

とりあえず、来年の目標は、この記録を抜く事かなー。
まだまだ頑張ろう!!!41歳

?

 

外壁の下地

おはようございます。社員大工の丸山です。5月も、もう少しで終わります。そろそろ梅雨に入るのかな?

マクスのモデルハウスでは、外壁の下地が塗りつけられました。

耐震等級3 高断熱 付加断熱 高気密 高い断熱性能

外壁は、土佐漆喰仕上げとなります。 その為、モルタルで一層目をラス下地に塗りつけます。

マクス 断熱 

モルタルはこのでっかいミキサーで練られます。
生クリーム見たいでしょ(笑)

この後、養生期間をとって仕上げ処理になります。 また、報告します。

6月のオープンに向けて…

こんにちは。社員大工の丸山です。 五月も半ばに入り、雨の日が多くなってきました。天気予報とにらめっこの日が近づいています。

A_20160517

マクスモデルハウスは、外工事も多いので、梅雨にはいる前に、何とか外構工事を少しでも進めておきたいと思い、本体工事に影響の無い、フェンス工事に入りました。 オープン迄、後1ヶ月。頑張ります?

ゴールデンウィーク中は…その2

おはようございます。見習いパパの丸山です。大型連休が終わりました。今日から張り切って仕事…したくない人のが多いのでは?(笑) 五月病にならないよう、元気よく頑張りましょう?

先週のこどもの日は、息子を連れてお出掛けしました。


行き先は、三島にある、『楽寿園』 前々から息子を連れて行きたくて、それに、入園料が300円と、お財布にも優しい場所(笑)

image image

ゴールデンウィークだし、こどもの日だし、混んでるから早めに…と、朝早くから支度して来たのに、難なく駐車場に停めれるという奇跡(笑)

園内に入り、最初のお目当ての… 『アルパカ』

image

息子は…余り興味ないらしい。 てか、硬直してました。

image

image

色んな小動物がいましたが、やっぱり息子は、触れ合える動物に興味津々。

image

一生懸命、モルモットに餌をあたえてました。生きているってことを、理解していることなのでしょうか?

園内を散策すると…

DSC_0917

新緑に包まれていました。とても清々しく、体の中から綺麗になる感じがしました。

歩き疲れたので、甘味処で小休憩。

Point Blur_20160508_121558

この日は暑かったので、ソフトクリームの奪い合い(笑)

ひと休みしたところで、次の目的地『三島スカイウォーク』に向かう。

が、ゴールデンウィークなので、各地から日本一のつり橋見たさの大渋滞…。

楽寿園から30分で着けるはずが、倍近くかかってしまいました。

DSC_0924

DSC_0928

つり橋も人だらけで、大渋滞していました。
皆さんやはり、ここからの富士山を眺めたくて、来ているようです。

DSC_0927?
日本一長いつり橋から、日本一の山を眺める・・・んー贅沢だ(笑)

息子は・・・ん?少し怖いのか?

DSC_0936

腰が引けてます。少ししたら元気に走ってましたけど。

DSC_0961

DSC_0969

?橋なんて、渡るだけで・・・と、思ってましたが、以外にも楽しく息子も喜んでいました。

帰る頃には、みんなぐったり。楽しい子供の日になったと、息子のの記憶に残ることを願います。

 

ゴールデンウィーク中は…その1

?おはようございます。社員大工の丸山です。皆様、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか?家族でお出掛けや、のんびり過ごしたり、 お休みを満喫できたでしょうか?

?私のゴールデンウィークというと…。

?三連休初日は、私の仕事の相棒[ハイエース]の改造でした。 普段から道具を乗せてますが、道具を置くための棚が欲しいなーって、思ってて、ゴールデンウィークを利用して作りました。

image

image

時間が無く、未完成になってしまいました。残りは今度のお休みで。

?2日目は、息子と男同士の散歩(笑)

image

image

久しぶりに訪れた公園は、新緑に囲まれ、清々しい空気でいっぱいでした。 深呼吸すると、体の中からリフレッシュする感じがしました。

?梅園では…。

image

?梅の実も、ふっくらしています。

そして、3日目は…。続きます。

家庭菜園その2

おはようございます。社員大工の丸山です。5月に入りました。私も明日からのゴールデンウィーク、息子と何処に行こうかなと、スマホ片手に色々と調べもの。普段構ってやれないので、沢山遊んであげたいです。

?そんな三連休を前に、この間開墾した『家庭菜園』の畑に、苗の植え替えです。

image

近くのホームセンターに、社員大工の宮崎と、買い物がてらに苗を購入。 夏野菜の定番?。 キュウリ、ナス、トマト。

それに、初挑戦のスイカ。

image

これらを、畑に植え替えるのですが、その前に一仕事。

image

買ってきた培養土を、土と混ぜ混ぜ。

image

回りが雑草だらけな畑ですが…。 何とか形になってます。?(笑)

そしていよいよ植え替え。

image

こんな感じに植え替えました。 そして、苗に支柱を建て、あさひもで縛ります。

image

『誘引』という作業。

キュウリ等のツルが延びるものは、ネットに絡むように。

小さな苗達は、風などで折れないように支柱に固定します。

にわか仕込みの畑で、実が実るかどうか不安です。

でも、愛情込めて、育ててみたいと思います。

気密測定…

?おはようございます。社員大工の丸山です。 世間はゴールデンウィーク真っ只中?。 皆様、いかがお過ごしでしょうか? マクスモデルハウスは、6月のオープンに向けて急ピッチで工事が進んでいます。

?そんな中、現場では気密測定が行われました。

image

?このメガホンのような機械で、部屋の内部の空気を抜いていき、家の中の隙間から入ってくる、外からの風量と気圧の変化で測定していきます。

この隙間を表す数値、『C値』は、家の床面積に対しての隙間値。

数字が小さければ、小さいほど、隙間が少ない事になります。

?家の気密を高めることによって、家の内外から出入りする、湿気等の排出による、『壁内結露』(壁の中で結露する)のリスクを無くすことが出来ます。

『壁内結露』は、壁の中でカビなど発生させ、また、柱など腐りの原因にもなります。 気密測定あげるには、確かな技術力、そして、現場での確かな施工が求められます。

社員大工のいるマクスは、気密を高めるため、現場で日々努力しています。

窓周りの断熱化

?こんにちは。社員大工の丸山です。静岡の音響工事も終わり、マクスモデルハウスの現場に戻ってきました。

?2週間も空けてしまったので、その遅れを取り戻すべく、頑張っています。 何とか6月のオープンに間に合わせたいです。

?そのモデルハウスは、富士市で一番、いや、静岡県で一番の断熱性能を目指しています。

?その為、様々な試みをしています。

?最も建物から逃げていく割合が多い部分は『窓』になります。

冬の暖房時に熱が外部に損失する割合は、全体の半分、約50%。

?夏の冷房時に外部から熱が侵入する割合は、約70%になります。

?アルミサッシから、樹脂サッシへと、その需要も増えてきていますが、それでも熱の出入りが多い箇所です。 (アルミサッシより樹脂サッシの方が、熱が伝わりにくい)

?モデルハウスでは、窓から熱が伝わらないようにと、工夫して施工しています。(今日の社長ブログ

?他の樹脂サッシの部分は、外壁が塗り壁になる為、[発泡ウレタンフォーム](発泡型断熱材)にて、隙間を補填します。

image

 

image

 

image

?窓の断熱化が、建物の断熱性を左右します。 何故、断熱が必要か?どのように違うのかは…。

今週末の勉強会にて、社長が教えてくれます。 詳しくは、トップページの勉強会をクリック?。

入園式

こんにちは、見習いパパの丸山です。

久しぶりのパパ日記の更新です。 ただの親バカ日記なのでご了承下さい(笑)

私の息子、いよいよこども園に入園です。 こども園は、幼稚園と保育園がくっついた感じです。なので、0歳からでも入園できます。

新しい環境が息子にとって、良い刺激になると思い、また、一人っ子なので寂しい思いをさせないよう2歳から通わせる事にしました。

息子と同学年は、男の子4人、女の子4人の、合わせて8人です。

クラスはうさぎ組。

wpid-wp-1460692698326.jpeg

wpid-wp-1460692445403.jpeg

image

これからいろんな事が始まるね?

君の成長が楽しみだよ。友だち沢山できるといいね。頑張れー?。

音響工事 2

こんにちは。社員大工の丸山です。 《焼津みなとマラソン》の疲れが出てきました。太股が筋肉痛です。 遅れてくるのは、年のせいですかね?(笑)

音響工事の様子です。

音響(防音)を高めるため、様々な工夫がされてます。

企業秘密なので、詳細は書けませんが、ここまでやるか?位な工事なのです。 大きな音を出しても、周りなどに音漏れがしないよう、十分に配慮されてます。

image

image

大きなスクリーンで、映画鑑賞も出来るそうです。

凄いなー?

焼津みなとマラソン出走記

おはようございます。社員大工の丸山です。今日のブログは私的ブログですので、あしからず…。

昨日は静岡県焼津市で『焼津みなとマラソン』に木造軸組海賊団として、走ってきました。

マラソンと同時に港では『焼津みなと祭り』も行われてて、焼津港は大賑わいでした。

今回はハーフマラソンにエントリー。

余り練習していなかったので、今回はペースを気にしながら走ってみることにしました。 Am11:00ハーフの部スタートです。

image

走り続けて…5?地点通過。

wpid-wp-1460292300162.jpeg

?まだまだ余裕。ペースもいい感じ。

10?地点通過。

image

約半分。ペースは?4:53と、早いペース。

15?地点通過。

 

image

松の防風林を抜ける。潮の香りが気持ちいい。

途中、桜並木がとても綺麗だったのでパチリ?。

image 気持ち良く走れた。

20?地点通過。

image 後、約1?。脚が重たくなってきた。

image そしてフィニッシュ?。

自己ベストは更新出来ませんでしたが、とても楽しく走れました。

《タイム》 1:43:08(グロス) 1:42:38(ネット) でした。

残念ながら、参加賞のカツオはGET出来ませんでした。 来年こそは、カツオGET出来るようにまた、エントリーしてみます。

家庭菜園 その1

?こんにちは。最近、天気の良い日がありませんね。ポカポカとした春を感じたいです。晴れるといいのにな。

?日曜日に、前から作ろうと思っていた(遅すぎ)家庭菜園用の畑を作りました。

image

陽当たりが比較的あるこの場所に、畑を作ろうと思い、鍬やら鋤等で土を掘り起こしました。

何にも手入れしていない土なので、栄養もなく、畑には向かない土。

そこで、堆肥をホームセンターで買い、土を改良することにしました。

image

堆肥をよく混ぜ、フカフカの土にしていきます。

この後、土の酸性を弱めるため、石灰を撒きました。

次回は、化成肥料を土と混ぜる予定です。

音響工事…

おはようございます。社員大工の丸山です。4月に入りました。先週末はお花見の方とか、いらっしゃるのではないでしょうか?お天気が今一ですけど、短い花見、楽しみましょう?

image

只今、何回かマクスで工事させていただいている会社からの依頼で、静岡市に防音工事に来ています。

駅前の、高層マンションの見晴らしが良い階での工事。

場所が場所だけに、色々と大変です。 ですが、普段の工事とはまた違った内容なので、楽しみでもあり、勉強にもなります。

こんな機会は、滅多に無いので、RC造を学ぶ良い工事だと思います。 今年建築士を受ける菊地は、良い機会なのでしっかりと目に焼き付けてほしいと思います。