断熱材がやばすぎる
こんにちは!大工の阿部です。
富士宮市の新築現場からです!
今日は11/23勤労感謝の日で祝日でしたが、、勤労できる事に感謝して働いてきました!(社長がそう言ってました)
ちなみに昨日11/22は良い夫婦の日ということで、
仕事終わりにこっそりケーキを買って帰りました!
この行為を繰り返す事で、今日は◯◯の日だから!と言って焼肉を食べに行く口実を作れます。次はクリスマスだから!っていう作戦で京昌園に誘い込もうと思ってます。
さて富士宮市の現場では、付加断熱工事を行なっています!!
この奇妙な色の綿のような物は、室外に施工する断熱材です。
外に貼る面材から、
105mm下地をふかして断熱材を充填します。
こちらの白い綿菓子は、室内に施工する断熱材です。
こちらは厚さが120mmあり、柱間に入れていきます。
つまり断熱材の厚さは合計すると、225mmもあります!
こんなに分厚い断熱材初めて施工してるので、お客さんも勿論楽しみだと思いますが、自分自身もマクスの断熱材がどのくらいすごいのか楽しみでやってます!!
きっと極寒でも家の中に入れば超あったかいはずです!!
こんなパイプの隙間などは、うまく入れられたと思っても隙間が空いてしまうと欠損になってしまうので、発泡ウレタンを吹いて確実に施工してます。
外は通気を取るために、透湿防水シートの上に45ミリの縦胴縁を打ち付け、その後にアラシをすかせて貼り湿気の逃げ道を作ります!
あったけえ家目指して頑張っていきます!!
2023年11月23日
Post by 阿部 裕哉
カテゴリー:現場スタッフブログ
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)