新築工事始まる。と、その前に大事な事は。
おはようございます。社員大工の丸山です。この間の金曜日、梅雨時期にしてはお天気がよく、外仕事でしたので、凄く日焼けしてしまいました。もう、年なので、お肌が・・・(笑)
早くこの『ヒリヒリ』が治りますように・・・(痛い)
富士市で新築工事が始まります。基礎工事は終り、土台工事に入っています。
マクスでは、土台工事の前に施工する大事な作業があります。
家を守る為の『防蟻処理』です。
防蟻剤は、安全性の高いホウ酸系防蟻処理剤《エコボロン》
写真に載っているのは『柱』。
染料で色づけしてあり、塗り忘れが無いようにしています。
土台も、アンカーボルトを通す穴も先に施工し、
薬剤を散布します。この穴にも薬剤がしみこみ、防蟻も完璧です。
また、社員大工の宮崎が、基礎からはみ出したコンクリートをハツリ機で取り除いています。
この部分、べた基礎(平らな部分)と、布基礎(立ち上がっている部分)にも、エコボロンを散布します。
凹凸の除去は、これから行う基礎断熱の為と、打継ぎ部分に薬剤がより染み込む様に行います。
ホウ酸系は、水に弱いので、梅雨時期は、天気と相談しながら、絶対に濡らさないよう、施工するタイミングを見計らっています。
屋根が出来るまで、天気が続きますように…。
2016年06月14日
Post by 丸山 彰
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)