27N/mm^2?
こんにちは、勝亦です。
富士市森島の現場より
コンクリート打設中です。
コンクリートの強さは、N/mm^2という単位で表されます。
此方の現場は、構造計算によるコンクリート設計強度は21N/mm^2ですが、この現場では27N/mm^2のコンクリートを打設しています。
コンクリートの強度は、外気温によって大きな影響を受けます。
10月中旬の暖かい富士市の外気温がどの程度で推移するのかを考慮しても温度補正の必要は無いと考えられるが、より強いコンクリートにて施工をしています。
ベタ基礎のスラブの打設が終わりました。
18Nだろうが27N or 30Nだろうが、悲しいかな見た目は同じコンクリートに見えてしまいます。(色でも違えば素人の人にも強いコンクリートが判るのだが・・・)
弊社は、太っ腹で仕事をしていまーすょ (^ ^); ・・・・・・(私もメタボで?す)
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)