腕試し
こんにちは。新人の岡本です。
道場から帰ってきてから暫く左官の仕事ばかりでめちゃくちゃ楽しい…(笑)
まだまだ精度は先輩大工さん達には追い付かないですが、塗った所を比べてみると自分の改善した方が良い点が良く分かるので日々成長できている(と思いたい)のが実感出来て2度楽しいです👍
左官仕事ばかりで大工としての腕が落ちてるんじゃないかと最近不安になっていたので、職人道場に居た宮大工の講師の方が作った兜巾(ときん)組という物を作ってみました。
既に組んであったのでやり方が分からず動画を見ながらやってみました。
これが兜巾組。4本の木材が組まれているように見えますが実は2本の木で十字に組まれています。
↑これが女木(めき)
写真だと分かりにくいですが木材の上端が平ではなく山勾配になっています
↑これが女木の上から入れる男木(おき)
しかしこのまま入れようとしても入らないので…
無理矢理体重をかけて女木を反らして真ん中を開かせます。いきなりやると割れてしまうので水を含ませて柔らかくしてから反らします。
そうすると上手く入るのですが、今回は上手くいきませんでした!
初めてだし、墨付けの仕方も刻み方も分からなかったのでしょうがないね!
改善点は分かったので気が向いたらまたしてみたいと思います!
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (10)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (9)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (16)
- 2020年2月 (8)
- 2020年1月 (8)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (13)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (8)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (10)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (25)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (13)