2段手摺取付
こんにちは、勝亦です。
とあるお寺よりの御依頼で、手摺の取替を行ないました。
取替前の木製の手摺です。
お寺のように多くの人が利用する建物や公共の建物に手摺を取り付けする場合は、普通の場合 床から75?85cm程度に歩行補助手摺を設置します。 お子さんや背の低い方のために 60?65cm程度にもう一本取付をして、2段手摺とするのが一般的です。
施工後
手摺部分を樹脂で覆ってあり、外気の影響も受けずに、又、雨に濡れても滑りにくくなっています。
今回取替をしたこちらのお寺には、隣に保育園があり、小さな保育園児からお年寄りまで大勢の人がこの手摺を使用します。
御住職と保育園の園長さんなどとヒアリングを行なった結果、 上段は70cm、下段は45cmにして、最適な高さを決めて設置させて頂きました。
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (9)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (16)
- 2020年2月 (8)
- 2020年1月 (8)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (13)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (8)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (10)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (25)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (13)
- 2018年2月 (18)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (14)
- 2017年8月 (13)
- 2017年7月 (16)
- 2017年6月 (11)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (8)