プラスターボード貼り
こんにちは社員大工の宮崎です。富士の新築工事現場では、内部の壁、プラスターボードの施工中です。
プラスターボードは、左官屋さんが漆喰をぬるための下地だったり、クロス屋さんの壁紙の下地材です。下地という事は、仕上がってしまえば、見えなくなってしまいます。 でも、ただ貼ればいい、というものでも無く、
桁周りへの突き付けや、勾配天井なので、斜めに切ったりして、大変だけど、きっちり合わせて貼るように、施工します。
左官屋さんやクロス屋さんが、綺麗に仕上げることができるのは、左官屋さんの腕だけでなく、いかにプラスターボードを、気を使って施工するかによって、後の職人さん達も、それを見て気を使って仕事するので、その為にも気をつけて貼っています。



2016年09月01日
Post by 宮崎
About Me

胸を張れる仕事しかできません。ブログでは、仕事ぶりや自分達も家に住み生活しているその様子も何かの役に立つかと思いブログに綴ります。
現場監督ブログアーカイブ
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (9)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (16)
- 2020年2月 (8)
- 2020年1月 (8)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (13)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (8)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (10)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (25)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (13)
- 2018年2月 (18)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (14)
- 2017年8月 (13)
- 2017年7月 (16)
- 2017年6月 (11)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (13)
- 2017年3月 (8)