静岡県富士市でこだわりの木造住宅を建てるなら株式会社マクスにおまかせください。

- 2009.04.16 木曜日
- こんにちは。村井です。
あまりにも唐突なタイトルで、自分でも笑ってしまっています。
もう少し、色気が出せないものかと思案しましたが、
語彙不足!!申し訳ございません。
マクスでは、ヒノキの炭石鹸をご挨拶に使わせていただいております。
見た目は、黒くて、白が基調のバスルームには、
なにやら、随分と存在感をかもし出してしまうのですが、
ヒノキの香りは最高!!
さらに、炭の作用で、さっぱりと洗いあがるので、
私は、洗顔にも使ってしまいます。
ただしちょっと溶けやすいので、
水切りには、注意です。
シャワーがかかりやすいところにおいて置くと
減りが早くなってしまいます。
入浴タイムは、癒し空間なので、
見た目だけではなく、香りも大切にしたいですよね。
私の現在のお気に入りは、

京都俵屋旅館の石鹸です。
箱入りで、いただいた日には、
うれしくてうれしくて、
開けては、鼻に近づけ香りを楽しみ
すぐに使わずにまた、そっとしまいこむという
子供みたいなことをしていました。
なんといっても、我が家では高価に属するので、
消耗品として使うには勇気がいります。(笑)!
特別な日や、ご褒美用におろすまでは、
タンスにしのばせたり
ハンカチの引き出しに入れたり、
車の中に置いたりと、
大切に大切に使います。
こんな石鹸が置いてある俵屋旅館で
極上といわれるリネンに包まれて
寝てみたい・・・・(うっとり!)
俵屋旅館について語りだすと、
まるで宿泊したかのようにとまらなくなりますので、
今日は、取り合えず、石鹸だけにとどめておきます(笑)!
- なんでも | comments (3) | trackbacks (0)
Comments
日本語って、なんてすてき!!と思います。
いろいろな年代の方のお話を伺うとき、
楽しいのが、「言葉」との出会いです。
♪うれしくなりました♪
作られた香りに対して自然の香りが木材にはあります。
なかでも私の彫刻で扱う楠やひば檜等はかなり癒されるはずですよ。
欲しい時にはいつでも声を掛けてください。
お若い方には死語かしら。
こんな古い言葉・言い回しが好きです。
本当に私も古い奴なんです。
だから、ハンドルネイムもおばさん。
またお知らせしますので、私のブログにも
遊びにいらしてくださいね。