- 2009.04.14 火曜日
- こんにちは。村井です!
ここにも春です♪♪
これは、我が家の玄関に置いてある鉢植です。
かわいいスミレが咲いているのが分かりますか?
紫色は私の「しあわせ色」で、ラッキーカラーなんですが、
何よりもこの可憐さが好き!!
まるで自分を見ているようで・・・(笑)!
あー言っちゃったっ!!
目指したいと思っているって言うことですっ!!
この鉢は、昨年会長の奥さんからいただいたものです。
私が、「ほととぎす」が大好きなのを覚えていてくださって
山野草の鉢植えにしてくださったのです。
年末に、全部枯れて、
内心、「あ・あ・あ・・・枯らしてしまった・・・のかも」
と、残念に思っていたら、
暖かくなったら、一斉に新芽が出てきました♪
うれしい♪
毎日玄関に入るときに「可愛く咲いてくれてありがと」と
心の中で声を掛けます。
待ちに待った春ってこんな気持ちなんですね。
春の楽しみ第二弾は、
ダイニングから見える姫沙羅の木です。
やはり暖かくなったとたん、一斉に芽吹き始めました。
一代目の木は、狭いところだったせいか
ある年、突然枯れてしまいました。
今ある二代目の木は、お世話になっている若い植木屋さんが
張り切って探してきてくれたもので、
今年もたっぷり楽しませてくれそうです。
- なんでも | comments (4) | trackbacks (0)
Comments
姫沙羅、是非見に伺わせていただきます♪
最近、五七五に、感性が揺れ動いています。季語の「桜」が、実は、とてもロマンティックな場面で使われると聞いて、日本人の感性の深さに感動しました。創作までは、たどり着けませんが(笑)!
幼い頃、大叔父さんに連れて行ってもらった、信州のドライブで、一面のお花畑に咲いていた「まつむしそう」も忘れられない紫の花のひとつです。
なかでも、むらさきのぎく・みやこ忘れ・つゆくさは
本当に好きで、愚息達に何年か先、私にもしものことが
あったときは、お墓に植えて欲しいと頼んであります。
ランのような花はすこし苦手。家にもあり毎年咲かせていますが、山野草というか、名もなき花が好きです。
山路きて なにやらゆかしスミレ草
我が家には大小様々な姫沙羅が有ります。
一度見て下さい。お気に入りがあれば言ってください。