- 2011.05.02 月曜日
- もう!五月ですね〜。
連休ですね〜。
どっか連れてけ〜って、子供の目が言ってますね〜。
渋滞してるし、家でゆっくり休みたいですね〜。
それはさておき、お客様より、
「子供さん達、新生活はいかが〜? そろそろモッコウバラが満開ですよ〜」
とメールいただきましたので、さっそくブログ用写真を撮りに行ってきました(笑)。
お〜っ、わんだほ〜。
早速植えたばかりの頃の写真と比べてみましょう。
レンズもアングルも違うので、ビフォアーの方は、アフターのアングルに近くなるように無理矢理修正しましたから、細部がクネクネですが、イメージは十部の伝え出来ているかと。
植えた時にはこんなに小さかったのに、
二年で
こんなに咲いてくれるようになりました。
このお宅は、北・西面道路で、北側が私道なので、どうしても水回りの窓が並ぶ北側は、暗めで殺風景になりがち。
そこで、こんな緑のフェンスにしたのですが、とっても華やかになってキレイです。
モッコウバラは、中国原産のバラで、黄色と白があり、このお宅も含め、多くは黄色で、黄色のモッコウバラは、眞子内親王のお印としても有名です。
常緑の蔓性低木ですが、蔓はそれほど強く巻き付くという程ではありません。
むしろまっすぐ目に伸びるので、冬の間にひもやテープで誘導してあげます。
(この時そっとやらないと簡単に折れる)
バラの欠点であるトゲや病気も無く、成長が早く、花を沢山付けるのでフェンス向きです。
暑さにも寒さにも強く、この様に北側でも育ちますが、日当たりが良いほど咲きます。
(なので西面の方:冒頭の写真では手前、に花がいっぱいありますね)
やっぱり、家は出来た時が一番、ではなく、住むほどに味わいが増す家が良いですね!
↑自然素材を扱う工務店のブログが集まってます【日本ブログ村】 - 桧の家 住宅のお話し > そよ風の家 | comments (2) | trackbacks (0)
Comments
お手入れが楽で強いので人気ですね。
圧倒的に黄色ですが、僅かですが白いモッコウバラも流通しており、こちらは花に芳香があるそうです(まだ体感していませんが…)。
いずれにしも、ギスギスした心が癒されますね。
どうしても名前が分かりませんでした
今、どこの生け垣もきれいに咲いてますよね
通勤途中で癒されてます
(三島ですけど)