静岡県富士市でこだわりの木造住宅を建てるなら株式会社マクスにおまかせください。

マクス マクス HOME サイトマップ
マクス社長の住宅Blog

マクス社長の住宅Blog

<< 携帯音痴おっさんのスマートフォン『続』奮闘記 | 暖熱改修のキモ - 気流止め >>

暖熱改修のキモ

沼津市のリノベーション現場です。

「ちなみに、何で天井に断熱しているのか…?
 それはまた来週のお楽しみです。」


と書いたのに、先週書かずじまいでしたので改めまして、暖熱改修の続きです。


実は答えは至ってシンプル。
耐震補強が一階がメインだからです。

もちろん、二階も、そして一番太陽の熱を伝える屋根面(つまり二階の天井)も暖熱改修すれば良いに決まっています。

しかし、断熱工事をするには、内壁を全て剥がさなければなりません。
それは非常に大がかりであるし、当然コストに跳ね返ってきます。

今回は、耐震計算をすると、一階の壁が圧倒的に足りず、一階を全面的に耐震改修した上で、二階はごく部分的に補強をすれば強度が十分取れる事が分かっていたので、
・水回りの入れ替え
・間取りの変更
・耐震補強

をする関係上、ほとんどの壁天井床を解体しなければならない一階のみ、総取っ替え、と言う事になったのです。
一日の大半を過ごす一階を安全かつ快適にすることは、十分有意義である、との判断です。

s-110426 (4).jpg

写真はサッシ屋が内窓の寸法の計り方を職人の間で確認しているところです。
既存サッシの内側に、もう一つサッシをはめ込む、というのは、住宅エコポイントが付く暖熱工事の一つです。

今まで断熱材ゼロでしたから当然ですが、一階は6面ぐるっと断熱され、サッシも断熱化されるので、かなり温かくなり、冷暖房費も削減出来るはずです。


さて、

s-110426 (3).jpg

s-110426 (2).jpg

こんな具合に暖熱改修は進んでいるのですが、上記の二枚の写真、このままではいけません。
何処が悪いか…?

明日に続きます(必ず)。


にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
↑自然素材を扱う工務店のブログが集まってます【日本ブログ村】
リノベーションとは > 【沼津市】大規模改修 | comments (0) | trackbacks (0)

Comments

Post

Trackbacks

ページトップ

HOMEマクスの家づくりマクスのリフォーム会社案内設計事務所木彫刻「木彫りの匠」社長の住宅Blog現場監督日記女性スタッフ日記
家作りビデオ&「はじめて」BOOK無料プレゼントよくあるご質問お問い合わせ無料お見積プライバシーポリシーリンクサイトマップ

株式会社マクス 〒417-0801 静岡県富士市大渕3256-2 TEL : 0545-36-2882 FAX : 0545-36-2284 E-mail : tokoshie@macs-inc.co.jp