- 2011.04.22 金曜日
- 富士宮市で進行中の長期優良住宅先導事業の家です。
次世代パッシブソーラーそよ風も搭載です。
擁壁工事、四回目のアップです。
私と篠原総務部長と城内現場監督の三人で、4日がかりでゼロからほぼ完成。
あとはこれに緑をからませて行けば…それはまたのお楽しみです。
このカゴに積んだ石は、
大沢石、という地元で取れる石です。
この大沢石は、富士山の大沢崩れの近くで取れる玄武岩です。
この石を一日積み続けた結果、
マズイッ…電池が切れる!
お施主様のドーナツの差し入れで、何とかやり遂げたのでした。
ご馳走様でした。 m(_ _)m
さて、県外の方のために、大沢崩れをもう少し詳しくご紹介します。
大沢崩れは、富士山の西側にある大きな裂け目です。
会社は富士山の南にあるので、時々ブログで紹介する富士山の写真には、大沢崩れは写っていませんが、富士宮から山梨に抜けるルートからは、この大沢崩れがバッチリ見えます。
大沢崩れは1000年も昔から浸食崩れを繰り返している巨大な谷で、まさに富士山の裂け目です。
最大幅500m、深さ150mで、その浸食は火口に達しつつあり、現在でも、一日平均10tダンプ2〜30台がくずれ続けているのだとか。
グーグルアースで見ると面白いですよ。
↑自然素材を扱う工務店のブログが集まってます【日本ブログ村】 - 桧の家 住宅のお話し > 【富士宮市】パッシブソーラー | comments (0) | trackbacks (0)
Comments