静岡県富士市でこだわりの木造住宅を建てるなら株式会社マクスにおまかせください。

マクス マクス HOME サイトマップ
マクス社長の住宅Blog

HOME >  マクスの社長Blog 頑張れ四代目日記  > 住宅の樋も耐久性が大事

マクス社長の住宅Blog

<< 家造りはやっぱりアナログ | サザエ、とったどぉ〜っ >>

住宅の樋も耐久性が大事

静岡県三島市のティンバーフレーム住宅の建築現場です。

くどいですが、何度でも言わせて頂くと、私にとって家造りで一番大事な事、
それは、
「永く、安心して暮らせる事」

これに尽きます。

だから丈夫な構造・長持ちする構造が、何より大事。

出来るだけ劣化する素材は使いたくないですね。
樋もそうです。

一般に使用されている雨樋は、塩化ビニール製。
南側の日当たりが良いところだと、10年しない内に色が白くなってしまいます。
そして、二十年経たない内にへろへろになってしまう訳です。

そこで、耐久性がある雨樋は、これっ!

アルミの樋です。
ティンバーフレーム住宅の雨樋1


何処が樋かって?

ここから、にゅ〜っと出てくるんです。にゅ〜っと!

ティンバーフレーム住宅の雨樋2

まだまだ出ます。

ティンバーフレーム住宅の雨樋3

つまり、この建物の奥行きの分、一本のまんま、継ぎ手が無い訳です。
やっぱり継ぎ手部分が壊れやすいですし、そもそもこの樋は耐食しないアルミニウム。

ティンバーフレーム住宅と雨樋の比較

家と比べると長さがよく分かりますね。
これくらい永いと施工も大変ですが、この様にちょっとした手間が住宅の耐久性をあげるんですね。
ティンバーフレーム 建築現場より | comments (2) | trackbacks (0)

Comments

鈴木 | 2007/09/18 08:37 AM
この機械は一台うん百万です。
よかったらどうぞ(笑)
料理の変人 | 2007/09/17 10:48 AM
プロの使う道具は、実に興味深いものが多い!当店にも結構あります。

Post

Trackbacks

ページトップ

HOMEマクスの家づくりマクスのリフォーム会社案内設計事務所木彫刻「木彫りの匠」社長の住宅Blog現場監督日記女性スタッフ日記
家作りビデオ&「はじめて」BOOK無料プレゼントよくあるご質問お問い合わせ無料お見積プライバシーポリシーリンクサイトマップ

株式会社マクス 〒417-0801 静岡県富士市大渕3256-2 TEL : 0545-36-2882 FAX : 0545-36-2284 E-mail : tokoshie@macs-inc.co.jp