静岡県富士市でこだわりの木造住宅を建てるなら株式会社マクスにおまかせください。

マクス マクス HOME サイトマップ
マクス社長の住宅Blog

HOME >  マクスの社長Blog 頑張れ四代目日記  > 現代町家 in 静岡県沼津市〜上棟作業〜2

マクス社長の住宅Blog

<< 現代町家 in 静岡県沼津市〜上棟作業〜1 | 現代町家 in 静岡県沼津市〜上棟作業〜3 >>

現代町家 in 静岡県沼津市〜上棟作業〜2

静岡県沼津市の新築現場です。

先週末行われた、マクスが加盟する町の工務店ネットで進める一大プロジェクト、
【現代町家】の、マクスの記念すべき第一棟目の上棟風景を、もう少し詳しくご紹介して参ります。


構造材は今回も、強さ抜群の紀州材で、山長商店から来ました。

s-100517 (1).jpg

山での伐採から製材・検査・加工を一貫生産するその高い品質管理は、全国的に有名です。
桧の四寸角柱の年輪は、気持ちが良いくらい目が詰んでいます。

s-100517 (2).jpg


先週末も現場から生中継させていただいた、4寸×8寸の平角の通し柱です。

s-100517 (3).jpg

さて、本日は、この平角の通し柱をもう少し詳しくご説明しましょう。

まずは下記の写真をご覧下さい。

s-100517 (4).jpg

これは、ごく標準的な、4寸角の通し柱の、中間部分、つまり、二階の床を支える梁が刺さる部分です。
通し柱は、主に建物の四隅にありますから、基本的には、二方向から、胴差しと呼ばれる、二階の床を支える大きな梁が刺さります。

で、この梁が刺さる部分を、すぱっと輪切りにしてみますと…

s-100517 (5).jpg

これを断面欠損と言いますが、勿論法律上、何の問題もありません。
ですが、建物を支えるいわば背骨の腰骨の辺りがここまで削り取られているのは、あまり良い気持ちがしませんね。

ですから、下記の写真のように、通し柱を5寸とか、6寸とか、ちょっと太くしてあげると、建物に優しいですよね(そよ風の家より)。

s-100517 (12).jpg

これまでずっとご紹介してきた、ティンバーフレームも同じで、主要構造部をガチッとしてあげると、建物の頑丈さはグッと増します。

s-100517 (13).jpg

この平角通し柱も同じ考え方です。
下記の模式図を見ていただくと良くお分かりになるのではと思います。

s-100517 (6).jpg

ただの4寸の通し柱に比べ、かなり、柱のお肉が残っていますよね。

実際の接合部を見れば一目瞭然。
右端が平角の通し柱ですが、三方向から梁が刺さりますが、それでも、まだ大分断面にお肉が残っています。

s-100517 (8).jpg

もちろん…

s-100517 (7).jpg

抱きついたときの安定感が違います(笑)。

そしてもう一つ。

s-100517 (9).jpg

手前に、「り八」と番付けされた柱の頂部が見えますが、梁に刺さる部分:ほぞが、一つの柱から二つ付いているのがお分かりいただけると思います。

これにより、

s-100517 (10).jpg

建物の四隅の通し柱は、直行する二本の梁と桁を同時に支えることが出来ます。
(上の写真の場合、右上から伸びる桁と、右下から伸びる梁を、頂部で同時に受ける)

s-100517 (11).jpg

実際に上棟作業をすると、言葉では上手く言い表せませんが、とても安定しているが、作業時の揺れの少なさで実感出来ます。
これは、取りも直さず建物本体の安定感・強度の一端を表すのだと思います。

続く


【冨嶽町家】
5/22・23(土日)
富士のふもとの大博覧会に出展します
詳しくはこちら

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
↑自然素材を扱う工務店のブログが集まってます【日本ブログ村】
冨嶽町家 > 【沼津市】パッシブソーラー | comments (0) | trackbacks (0)

Comments

Post

Trackbacks

ページトップ

HOMEマクスの家づくりマクスのリフォーム会社案内設計事務所木彫刻「木彫りの匠」社長の住宅Blog現場監督日記女性スタッフ日記
家作りビデオ&「はじめて」BOOK無料プレゼントよくあるご質問お問い合わせ無料お見積プライバシーポリシーリンクサイトマップ

株式会社マクス 〒417-0801 静岡県富士市大渕3256-2 TEL : 0545-36-2882 FAX : 0545-36-2284 E-mail : tokoshie@macs-inc.co.jp