- 2009.06.17 水曜日
- 静岡県富士市の新築注文住宅の現場です。
何度かお伝えしております、シンプルモダンの家です。
一般に「シンプルに」、となると、外壁はガルバリウムのスパンサイディングが多いですね。
使用したのは、この様に裏に断熱材が付いている物。
断熱材といっても、耐久性重視させるため、この金属サイディングの裏には通気層を設けていますので、断熱効果というより防音効果の方が主と言っても良ろしいかと思います。
通気層は、
金属サイディングが縦張りなので、通気層を作る下地胴縁は横打ち。
そして写真のように、所々隙間を空けて、ここから空気が上へ上へと逃げます。
もちろん、胴縁の材質は桧。
見えなくなるからといって、こういう所に耐久性が低い木を使ってはいけません。
コーナー役物も、
この様に(茶色の部分)アルミ製の役物です。
張り終えると見えなくなってしまいますが、やっぱりこういうところこそ肝心。
それから、いくらシンプルに、モダンに、スタイリッシュに、と言っても、やっぱりそこはマクスですから…
明日に続きます。
追伸、現場監督ブログで、監督の勝亦が、ニッチについて書いています。
そう、この家はニッチがいっぱい。
図面で書くのはそれほどではありませんが、現場の大工は大変。
思わず、
「社長、ニッチもさっちもでしたよ…」
とオヤジギャグが飛び出します。
その大工の苦労の作を、是非見てあげて下さい。
↑自然素材を扱う工務店のブログが集まってます【日本ブログ村】 - 桧の家 住宅のお話し | comments (0) | trackbacks (0)
Comments