- 2008.11.25 火曜日
- 三連休は、お客様との打合せやミカン狩りに行った子供達のお迎えなどの行事がありましたが、私はある作業をしておりましたので、ご紹介したいと思います。
以前リフォーム工事をさせて頂いた、富士市厚原の佳肴季凛さんのブログで、『薪ストーブ』について何回か書いて頂いております。
マクスでは、新築はもちろん、リフォームでも薪ストーブを付けさせて頂く事がありまして、私は個人的にも、薪ストーブが大好きで、オールアバウトにコラムを書いたりもしております。
ただ、何を隠そう、自宅に薪ストーブがありません。
お客様に
「良いですよ〜っ」
とお勧めしておきながら、自宅に無いのも何ですし、
「リフォームでも薪ストーブって付けられるんですか?」
と聞かれる事も良くありますので、我が家の大蔵大臣の許可を得て、自宅にて薪ストーブリフォームをする事にしましたので、何回かのシリーズでご紹介しようと思います。
で、手始めに、この連休を使って、薪ストーブを置く場所を作るため、レンガ積みをしました。
既存のフローリングの上に、化粧合板のツルツルした方を下にし、その上にレンガで薪ストーブを置く「ステージ」を作って行きます。
こうする事で、既存の床をいじることなく、また、移動や大掃除にも対応出来ます。
使ったレンガは、自然観を出すため(本当は安かったので)素焼きのレンガです。
レンガ積みの上手下手は、垂直・水平に積む事はもちろんですが、いかに『メジ』を綺麗に仕上げるか、によります。
画像をアップにしていないのは…
ご想像にお任せします。
でも、お客様の工事の場合は、もちろん職人が工事しますのでご安心を。
…素焼きのレンガは、寸法がまちまちだから、多少メジが荒いくらいの方が味が出るのさ…っ
(負け惜しみ)。
続きをお楽しみに。
↑自然素材を扱う工務店のブログが集まってます【日本ブログ村】 - リフォームのお話 > 薪ストーブのお話 | comments (0) | trackbacks (0)
Comments