
- 2008.08.08 金曜日
- 正直に告白しますが、私は“超”三日坊主です。
・よし、これから健康のために毎晩腹筋!
・体が硬いから寝る前は柔軟体操!
・自転車通勤するぞ!
・折角片付けたからこれからは机の上を綺麗に!
・靴は揃える!
・神棚の水やり
・営業の電話
…続いたためしが無い(泣)。
父親として、会社の代表として、良いんだろうか…?
や、良くないよなやっぱ(ならブログに書くなよ!)。
三日坊主といえば、その代表格が日記!
小学生からこの方、日記にチャレンジした回数は数えきれず…
そして挫折した回数も同じだけ…
しかし!
実は今、日記が続いているんです。
(…本人が一番驚き)
もう一年以上、毎日欠かさず書いています。
何故三日坊主の私が書き続けられているのかと言えば、その秘密はこれ!

石原出版社の「石原10年日記」
皆さんも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
その日の10年間が1ページに収まる設計なので、○年前の自分、が何をしていたのかを振り返ることが出来て、とても面白いのです。
(とはいえ、私はまだ二年目なので、偉そうなことは言えません。)
一年前の自分…
反省が多いな…
とにかく、こんな三日坊主の私でさえ続けられるのですから、結婚・出産・入学・就職、そして新築!など、人生の節目を向かえようとしているあなた!
お勧めです(上記リンクから通販で買えます)。
ちなみに、その日記に、本日8月8日は「日記デー」と書いてあったので今日の記事にしたのですが、ネットで調べても出て来ませんでした。
「日記の日」というのはちゃんとあって、アンネフランクが日記を書き始めた日の6月12日だそうです。
今日は、2008年8月8日、ハハハの日?
笑う門には福来たる。北京オリンピック開会式、日本頑張れ!
- 日記・育児 | comments (2) | trackbacks (0)
Comments
ってわたしは営業マンじゃないですが。
そういう自分も”あなた”の一人で、”開店”という、節目を向かえます。
社長を見習って、書き始めようかなぁ~。
”今日は、ふぐを仕入れた。”に始まり、”今年、初めてのサンマが入荷”、”新しいメニュー誕生!”・・・といった感じのオンパレードなんだろうなぁ~。