静岡県富士市でこだわりの木造住宅を建てるなら株式会社マクスにおまかせください。

マクス マクス HOME サイトマップ
マクス社長の住宅Blog

HOME >  マクスの社長Blog 頑張れ四代目日記  > 天井が高いと のびのび

マクス社長の住宅Blog

<< 板倉造りと漆喰塗り壁 | 実は終わっていた目の処置 >>

天井が高いと のびのび

さぁ、また一週間の始まりですね!
しかも三月。

子供達の保育園で習った歌「カレンダーマーチ」でも、
「三月寒さにサヨウナラ!」
と歌われている通り、ずいぶん日も延びて暖かくなってきました。

さらに今日は三月三日のひな祭り。
年末に生まれた娘は、未だNICUに入院中ですが、来年は、一緒にひな祭りをお祝いしたいです。

明日はおそらく、未熟児網膜症のレーザー治療の日。
何にも出来ない自分が歯痒いですが、
「頑張れ〜っ!」
娘に負けないように張り切って仕事します。


はぃ、そんなわけで、こちら静岡県富士市の板倉造りの住宅新築現場です。

内部もだいぶ完成に近づいてきまして、只今電気工事の最終段階、器具の取り付けです。

板倉の家 照明器具取り付け

この電気屋。
毎回登場しますが、”超”几帳面。
ま、それ位じゃないと、電気工事は電気火災など、事故に直結する工事だけに困るんですが。
その意味では、非常に安心して仕事を任せられる職人の一人です。

で、今回のブログのタイトル
「天井が高い」と「のびのび」できる、と言うとに繋がって行くのですが、

屋根は△ですね。

そうすると、この三角のスペース、塞いでしまうと小屋裏(屋根裏)になってしまうのですが、そのまま屋根づたいに天井にしたり(勾配天井)、ロフトを作ったりすると、とっても部屋がのびのびします。

板倉の家 勾配天井

こんな具合です。

ただ、そうすることで、電気配線が問題になってきます。
それを、うま〜く隠す、目立たないようにする、これは電気屋の腕の見せ所です。

上の写真、実は「露出」で電気のコードが見えています。
見えないですか?
木に似た色(茶色)のコードを使って、それを「ピタッ!」とくっつけているからです。

これだけ綺麗な配線が出来るのは、富士市、いや静岡県でも、そう居ないと思いますよ。


こちらはロフトを見上げた写真。

板倉の家 ロフト

奧に見える窓、反対から見ると、

板倉の家 ロフトの窓

こんな感じ。
階段室の吹き抜けに面しています。

板倉の家 階段室

階段室はこんな感じで、一番高い所に窓がついています。


こうすることで、明るくなるのはもちろんなのですが、それだけではありません。

夏、暑い…
 ↓
室温が上がる
 ↓
暑い空気は軽いので上に上がる
 ↓
一番高い所に窓があるとそこから暑い空気が出て行く
 ↓
家の中に空気の流れが出来て、開けている窓から風が入ってくる!

この効果をねらっています。
「煙突効果」
と言います。

兼好法師が徒然草で、
「家の作りようは、夏を旨とすべし。
 冬は、いかなるところにも住まる。
 暑き比わろき住居は、堪へ難き事なり。」
と言っています。

ま、今の時代は、クーラーがあるので、事情は違いますが、静岡のような温暖な所では、隙間風のない家で有れば、冬は着込んでこたつにあたっていれば何とかなりますが、夏の暑さは確かに耐え難い物があります。

私はクーラーが嫌いなので、とくにこの考え方には共感します。
春〜秋の天気の良い日は、せいせいと窓を開けて、布団を干す!

やっぱこれが気持ちいいです。
…タイトルと結論が変わってしまった気が…
板倉造りの住宅 建築現場より | comments (0) | trackbacks (0)

Comments

Post

Trackbacks

ページトップ

HOMEマクスの家づくりマクスのリフォーム会社案内設計事務所木彫刻「木彫りの匠」社長の住宅Blog現場監督日記女性スタッフ日記
家作りビデオ&「はじめて」BOOK無料プレゼントよくあるご質問お問い合わせ無料お見積プライバシーポリシーリンクサイトマップ

株式会社マクス 〒417-0801 静岡県富士市大渕3256-2 TEL : 0545-36-2882 FAX : 0545-36-2284 E-mail : tokoshie@macs-inc.co.jp