- 2012.06.06 水曜日
- 六月と言えばもうすぐ梅雨、そして気が付くと梅雨が明けて夏がやってきます。
今年の夏は輪番停電があるんでしょうか?
昨年は扇風機が店頭から姿を消しましたね。
今の内から、熱さ対策を始めましょう!
というわけで、本日は誰にでも簡単に、しかも安く出来る熱さ対策の王様、「すだれ」です。
会社二階の多目的室の窓に取付です。
ステンレスのフック(ヒートン)を軒天にねじ込んで留めるだけですが、
こんな感じに取り付けるところが入り隅になっていますので、二つ並べて取り付けると重ねなければならず、格好が悪い。
そこは工務店ですから、電動丸ノコで寸法をカット。
ご家庭では、紐でギュッと縛って束を固定して、新品のノコギリで切れば大丈夫です。
最近ホームセンターに売っている簾は、恐ろしく安い。
何百円です。
当然中国産です。
内需や製造時の環境負荷、使用薬剤などのことを考えると、これって安すぎない?と思わなくもないのですが、今回はそれはさておき…、
図が小さくて恐縮ですが、左上、普通のガラスに太陽光線が当たると、約8割、77%が室内に熱として伝わります。
これでは夏は暑くてたまりません。
図の右上、熱線反射ガラスにした場合、室内には67%、
同熱線吸収ガラスにした場合、室内には69%、
あまり変わりませんが、普通のガラスより1割ちょっと室内への熱の伝わりを軽減します。
では、室内側にブラインドを付けたらどうでしょうか?
それが左下。
空からの100の熱に対し、約半分の51%しか室内に入りません。
高機能ガラスに比べ、かなりの軽減です。
がっ!
右下、ブラインドを外側に付けた場合はどうかと言えば、100の熱に対し、室内に伝わる熱はわずか18っ!
凄い効果です。
そう、日本の昔からの知恵、簾や緑のカーテンって、夏の熱さ対策には効果抜群なのです。
暑くなる前に、レッツトライ!!!
関係ないですけど、前回金環日食見れなかったので、今日の金星通過は晴れて来ますように…
↑自然素材を扱う工務店のブログが集まってます【日本ブログ村】
- リフォームのお話 > 事務所断熱化プロジェクト | comments (0) | trackbacks (0)
Comments